ユーラシア・ブックレット
近代美術の都モスクワ―トレチャコフ美術館とプーシキン美術館

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 63p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885953835
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C0336

内容説明

「近代美術の都」としてのモスクワの側面をとりあげ、重要な二つの美術館のコレクションについて述べる。

目次

1 近代美術の都モスクワ(モスクワのマチス;幻のモスクワ西洋近代美術館;ロシア史における美術コレクションの変遷;モロゾフとシチューキン)
2 リアリズムの系譜―トレチャコフ美術館(収集家の時代;二つのロシア美術専門美術館;モスクワ対サンクト・ペテルブルク;収集家の誕生)
3 トレチャコフ美術館の作品(聖なる肖像画の伝統;ロマンティックな風景と象徴主義、抽象絵画)

著者等紹介

岡部昌幸[オカベマサユキ]
早稲田大学大学院文学研究科芸術学専攻修士課程修了。帝京大学文学部史学科助教授。専攻は東西美術文化交流史、アジア・太平洋圏美術史、ジャポニスム、写真史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

3
モスクワにおける芸術とパトロンの歴史「19世紀後半のモスクワは活気を呈していた。ピョートル大帝のサンクトペテルブルク遷都以来、古都モスクワは…影をひそめていたが、遅ればせにやってきたロシアの産業革命によって息を吹き返し、工業と流通の著しい発展がみられた。…モロゾフ家とシチューキン家は文化面でも大きな貢献をし…サーヴァ・モロゾフはモスクワ芸術座の援助者であり、チェーホフに『桜の園』や『三人姉妹』などの名作を書かせ…ゴーリキーに共鳴し、彼をかくまうこともあった。…モロゾフが持っていたセザンヌは18点とされる」2023/06/04

O. M.

0
ロシアの4大美術館と言われる、プーシキン、エルミタージュ、トレチャコフ、ロシア美術館の成り立ちと、ロシアの美術史の概要について。薄い本ですが、必要な情報が過不足なく良くまとまっています。入門書として最適です。2014/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/682010
  • ご注意事項

最近チェックした商品