CMCテクニカルライブラリー<br> 医療用高分子材料の展開

個数:

CMCテクニカルライブラリー
医療用高分子材料の展開

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784882318132
  • NDC分類 492.8
  • Cコード C3043

出版社内容情報


 【執筆者一覧(執筆順)】

中林宣男   東京医科歯科大学 医用器材研究所 教授
岩崎泰彦   東京医科歯科大学 医用器材研究所 有機材料部門 助手
      (現)東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 助教授
保坂俊太郎  東京工芸大学 工学部 工業化学科 教授
      (現)東京工芸大学 工学部 応用化学科 教授
佐渡 峯生  テルモ(株) 研究開発センター 部長代理
川端隆司   日本ゼオン(株) 事業企画開発部 部長
      (現)日本ライフライン(株) リサーチセンター センター長
川本尚史   チッソ(株) 主任研究員(北陸先端科学技術大学院大学派遣)
由井伸彦   北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 助教授
      (現)北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 教授
寺野 稔    北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 教授
村山 健    東洋紡績(株) 医用機材事業部 技術顧問
田中昌和   東洋紡績(株) メディカル研究所 主席部員
佐藤正喜   東洋紡績(株) 医療用具製造センター 主任部員
      (現)東洋紡績(株) 医療用具製造センター 部長
柏原 進    東洋紡績(株) 医療用具製造センター 部員
      (現)東洋紡績(株) 総合研究所 リーダー
須磨靖徳   (財)化学技術戦略推進機構 先進材料研究所 主任研究員
和田 徹    大日本インキ化学工業(株) メディカル研究室 室長
池田博之   宇部興産(株) 研究開発本部 高分子研究所 医療機材開発室 研究Gリーダー
黒柳能光   北里大学 医学部 生体工学 助教授
      (現)北里大学 医療衛生学部 教授
宇野憲治    (株)シード 大宮研究所 取締役開発部長
      (現)(株)シード 総合研究所 開発部 取締役部長
谷川晴康    (株)シード 大宮研究所 R&Dマネージャー
      (現)(株)シード 技術本部 常務取締役 技術本部長
明石 満    鹿児島大学 工学部 応用化学工学科 教授
      (現)大阪大学大学院 工学研究科 教授
古薗 勉    農林水産省 蚕糸・昆虫農業技術研究所 機能開発部 COE特別研究員
      (現)国立循環器病センター研究所 生体工学部 室長
川上浩良   東京都立大学大学院 工学研究科 助教授
石原一彦   東京医科歯科大学 医用器材研究所 有季材料部門 助教授
      (現)東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 教授
青柳隆夫   東京女子医科大学 医用工学研究施設 講師
      (現)鹿児島大学大学院 理工学研究科 ナノ構造先端材料工学専攻 教授
福島重人   日本化薬(株) 総合企画室 MFPDグループ 主任研究員
      (現)日本化薬(株) 医療事業本部 創薬本部 主幹研究員
楠本昌彦   三井化学(株) LACEA開発室 課長補佐
      (現)三井化学(株) 知的財産部 課長
篠田法正   三井化学(株) 機能性材料研究開発センター 研究員
      (現)三井化学(株) マテリアルサイエンス研究所 主任研究員
岩田博夫   京都大学 生体医療工学研究センター 助教授
      (現)京都大学 再生医科学研究所 教授
中村晃忠   国立医薬品食品衛生研究所 療品部長
    (所属は1998年3月現在。(現)は2003年12月現在の所属併記を希望した方のみ表記)



 【構成および内容】


第1章 医療用高分子材料の現状と展望
 1.医療用高分子材料                   中林宣男
  1.1 硬組織を対象として
   1.1.1 歯科用高分子材料
       (1)審美的歯科治療
       (2)義歯床用材料
       (3)歯冠用前装材料
   1.1.2 整形外科用高分子材料
  1.2 軟組織を対象として
   1.2.1 循環系人工臓器
   1.2.2 代謝系人工臓器
  1.3 血液を対象として                  岩崎泰彦
   1.3.1 はじめに
   1.3.2 血栓形成の発現機序
   1.3.3 血液適合性材料
       (1)不活性表面
       (2)ミクロドメイン表面
       (3)高含水率”溶解鎖”表面
       (4)偽内膜形成表面
       (5)生理活性物質を利用した材料
       (6)アルブミン吸着表面
       (7)生体膜類似表面の形成
   1.3.4 MPCポリマーと血液成分との相互作用
   1.3.5 MPCポリマーによる医療用具の表面処理
       (1)人工肝臓
       (2)小口径人工血管の開発
       (3)セルロース透析膜の抗血栓化
 2.高分子材料の臨床検査への応用           保坂俊太郎
  2.1 はじめに
  2.2 臨床検査の概略
  2.3 臨床検査に使用される高分子材料の形態
  2.4 臨床検査に応用される高分子微粒子
   2.4.1 免疫学的凝集反応の抗体微粒子
      (1)凝集を肉眼で判定する方法
      (2)凝集を機器で測定する方法
  2.5 高分子フィルムおよび膜の臨床検査への応用
  2.6 おわりに

第2章 ディスポーザブル製品の開発と応用
 1.ディスポーザブル医療用具               佐渡峯生
  1.1 ディスポーザブル医療用具と高分子材料
  1.2 輸液セット
   1.2.1 PVCの耐γ線化
   1.2.2 輸液セットにおける塩ビ代替材料
  1.3 輸液用プラスチック容器
   1.3.1 輸液容器のプラスチック材料
   1.3.2 材質の柔軟性と輸液速度の安定性
   1.3.3 薬剤吸着と容器材質
  1.4 血液バッグ
   1.4.1 血液バッグの特性
   1.4.2 血液バッグと可塑性
   1.4.3 血液バッグの気体透過性と血小板
   1.4.4 今後の血液バッグ
  1.5 ディスポーザブル注射筒
   1.5.1 注射筒の透明化
   1.5.2 PPの耐放射線化
   1.5.3 ガスケットの材料
  1.6 おわりに
 2.機能性カテーテルの進歩                川端隆司
  2.1 機能性カテーテルの進歩とその背景
   2.1.1 カテーテルとは
   2.1.2 カテーテルの発達の歴史
   2.1.3 機能性カテーテルを求める背景
  2.2 機能性カテーテルとその機能
   2.2.1 機能性カテーテルの定義・概念
   2.2.2 カテーテルの分類
   2.2.3 カテーテルの基本構造と分類
   2.2.4 機能性カテーテル各論
       (1)チューブカテーテル
       (2)バルーンカテーテル
       (3)センサーカテーテル
       (4)手術カテーテル
       (5)内視カテーテル
       (6)生体機能代替カテーテル
  2.3 カテーテルの高度化に必要な条件
   2.3.1 臨床との協同
   2.3.2 関連技術の発展
   2.3.3 社会・経済的環境
  2.4 今後の発展の方向
 3.ポリオレフィンの医療への展開         川本尚史,由井伸彦,寺野稔
  3.1 はじめに
  3.2 ポリプロピレンの医用材料としての現状
  3.3 ミクロ構造を有する血液適合性表面
  3.4 ポリプロピレン表面へのタンパク質の吸着
  3.5 ポリプロピレン表面における血小板活性化の抑制
  3.6 ポリプロピレン表面の物理化学的特性と血液適合性
  3.7 血液適合性ポリプロピレン表面の設計
  3.8 おわりに
 4.ポリウレタンの新しい展開       村山健,田中昌和,佐藤正喜,柏原進
  4.1 はじめに
  4.2 医療用セグメント化ポリウレタン
  4.3 セグメント化ポリウレタンに関する最近の研究・開発動向
   4.3.1 セグメント化ポリウレタンの酸化劣化
   4.3.2 セグメント化ポリウレタンの加水分解劣化
   4.3.3 セグメント化ポリウレタン脂質吸着劣化
   4.3.4 セグメント化ポリウレタンの生体内安定化の試み
      (1)酸化安定剤の検討
      (2)ポリマー修飾およびブレンド
   4.3.5 セグメント化ポリウレタンの血液適合性向上の試み
      (1)ヘパリンの固定化
      (2)ホスファチジルコリン基の導入
  4.4 セグメント化ポリウレタンと医療用具類
   4.4.1 一時的使用の用具類への展開
   4.4.2 永久埋め込みの用具類への展開
  4.5 セグメント化ポリウレタンと人工心臓
   4.5.1 ポリウレタンを用いた人工心臓
   4.5.2 わが国における人工心臓の臨床使用
   4.5.3 人工心臓用素材としてのポリウレタンの課題
  4.6 おわりに

第3章 医療膜用高分子材料
 1.血液浄化膜の現状と将来                須磨靖徳
  1.1 はじめに
  1.2 血液浄化膜の要求条件
  1.3 血液透析膜
   (1)セルロース膜
   (2)合成高分子膜
  1.4 ハイパフォーマンス膜
  1.5 大孔径再生セルロース膜
  1.6 再生セルロース膜の改質
  1.7 膜荷電と生体反応
  1.8 抗血栓透析膜
  1.9 おわりに
 2.人工肺用膜素材の進歩                  和田 徹
  2.1 人工肺と体外循環
   2.1.1 体外循環システム
   2.1.2 人工肺の開発と発展
  2.2 人工肺用多孔質膜
   2.2.1 膜型肺への期待
   2.2.2 多孔質膜の開発
  2.3 拡大し高度化する医療ニーズ
   2.3.1 対象患者の拡大と質的要求の高度化
   2.3.2 臨床用途の拡大
   2.3.3 新しい要求特性の発生
  2.4 血漿リークの防止
   2.4.1 シリコーンコート膜の開発
   2.4.2 SS膜の開発
   2.4.3 今後の展望
  2.5 抗血栓性の追求
   2.5.1 イオン結合性
   2.5.2 共有結合性
   2.5.3 ヘパリン固定化の効果
   2.5.4 今後の展望
  2.6 おわりに
 3.血漿分離膜                      池田博之
  3.1 はじめに
  3.2 血漿分離治療法
  3.3 血漿分離膜(血液分離器,1次フィルター)
   3.3.1 血漿分離膜の開発
   3.3.2 ドナープラズマフェレーシス(血漿成分採取,DP)
   3.3.3 血漿分離膜(1次フィルター)の現状
 4.創傷被覆材                      黒柳能光
  4.1 はじめに
  4.2 人工皮膚の分類
  4.3 創傷被覆材
  4.4 生物的学創傷被覆材としての同種培養皮膚
  4.5 同種培養真皮の臨床応用
  4.6 創傷被覆材開発の今後の展望
 5.眼科用材料                      宇野憲治,谷川晴康
  5.1 はじめに
  5.2 眼科用材料の分類と開発
   5.2.1 CLとOL
   5.2.2 コンタクトレンズ素材の分類
       (1)含水ゲルCL(SCL)
       (2)含水ゲルCLの製法
       (3)イオン性含水ゲル
       (4)含水ゲルCLの問題点と開発動向
       (5)ポリビニルアルコール(PVA)系SCL
       (6)HCL
       (7)新しいGPCL材料
       (8)GPCL材料の問題点と今後
   5.2.3 眼鏡レンズ(OL)
       (1)OLのプラスチック化
       (2)新しいプラスチックOL
       (3)プラスチックOLの製造法
   5.2.4 眼内レンズ(IOL)
  5.3 おわりに
 6.新しい医用膜素材
  6.1 アラミド・シリコーン樹脂            明石 満,古薗 勉
   6.1.1 はじめに
   6.1.2 PASの調整
   6.1.3 表面およびバルク製造の解析
   6.1.4 気体透過性
   6.1.5 血液適合性
   6.1.6 おわりに
  6.2 含フッ素ポリイミド                 川上浩良
   6.2.1 はじめに
   6.2.2 なぜ埋め込み型人工肺が必要か
   6.2.3 含フッ素ポリイミド膜のガス交換能
   6.2.4 含フッ素ポリイミドの生体適合性
  6.3 センサー用被覆膜                石原一彦
   6.3.1 はじめに
   6.3.2 バイオセンサーの構成
   6.3.3 センサー用ポリマー材料
   6.3.4 埋込型バイオセンサーの臨床評価

第4章 ドラッグデリバリー用高分子の新展開
 1.総論                            石原一彦
 2.経皮吸収製剤用高分子                青柳隆夫
  2.1 はじめに
  2.2 マトリックスあるいは粘着剤として用いられる高分子
  2.3 薬物放出を制御する高分子
  2.4 吸収促進を目的として利用される高分子
  2.5 薬物の透過性評価用高分子膜
 3.高分子ドラッグキャリアー               福島重人
  3.1 はじめに
  3.2 癌の化学療法とDDS
    (1)スマンクス(SMANKS)
    (2)リュープロレリン
  3.3 高分子ミセル型抗癌剤(MFPD)
  3.4 おわりに

第5章 生分解性高分子の医療への応用            篠田法正,楠本昌彦
 1.医療に用いられている生分解性高分子
 2.合成法
 3.分解性,機構
 4.用途例
  4.1 縫合糸
   4.1.1 マルチフィラメント縫合糸
   4.1.2 モノフィラメント縫合糸
  4.2 徐放性製剤基材
  4.3 その他
 5.今後の展望

第6章 組織工学を利用したハイブリッド人工臓器       岩田博夫
 1.はじめに
 2.組織再生のための一時的なテンプレート
 3.組織再生の骨組み
 4.免疫隔離
 5.モジュール作製用材料
 6.おわりに

第7章 生体・医療用接着剤の開発              中林宣男
 1.はじめに
 2.医療用接着剤とは
 3.歯科治療の近代化を目指して
 4.骨を対象とする場合
 5.軟組織を対象として

第8章 医療用高分子の安全性評価              中村晃忠
 1.設計管理における安全評価
 2.リスク分析
  2.1 材料・用具の特定
  2.2 ハザードの特定
  2.3 リスク調査・評価
  2.4 リスクの許容性評価
  2.5 リスク削減策
  2.6 削減策によって新たに生じるハザード
  2.7 最終判断
 3.医療用高分子の生物学的リスク分析(概論)
  3.1 医療用具の生物学的評価ガイドライン
  3.2 高分子材料の生物学的リスクファクター
  3.3 低分子量物質によるリスク
   3.3.1 概論
   3.3.2 医療用具から溶出する低分子量物質の全身性作用と局所作用についての考察
   3.3.3 中・高分子量物質によるリスク
 4.医療用高分子の生物学的リスク分析(実例)
  4.1 副作用事例
  4.2 リスク分析の一例:PMMA義歯床の場合
  4.3 細胞毒性試験と感作性試験の予見性
   4.3.1 細胞毒性と組織刺激性の相関
   4.3.2 感作性のリスク判断
 5.おわりに

目次

第1章 医療用高分子材料の現状と展望
第2章 ディスポーザブル製品の開発と応用
第3章 医療膜用高分子材料
第4章 ドラッグデリバリー用高分子の新展開
第5章 生分解性高分子の医療への応用
第6章 組織工学を利用したハイブリッド人工臓器
第7章 生体・医療用接着剤の開発
第8章 医療用高分子の安全性評価

著者等紹介

中林宣男[ナカバヤシノブオ]
東京医科歯科大学医用器材研究所教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。