差異のダブルクロス―フェミニズム批評の実践

個数:

差異のダブルクロス―フェミニズム批評の実践

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784882021766
  • NDC分類 901.4
  • Cコード C0090

出版社内容情報

ポスト構造主義とフェミニズム理論を横断的に架橋し、理性=男性中心的な文化制度の中で誤読されてきたアメリカ女性作家(ウルフ、オルセン他)の作品群を蘇生させる。男性支配に馴れ親しんだ女性のダブルクロス(裏切り)を逆構築する。

内容説明

ポスト構造主義とフェミニズム理論を横断的に架橋し、理性=男性中心的な文化制度の中で誤読されてきたアメリカ女性作家の作品を蘇生させる。男性支配に馴れ親しんだ〈女性〉の裏切りを超えて、近代/ポストモダンの対立を揚棄する試み。

目次

第1章 性の政治学と批評の判断
第2章 決定不可能性の徴―メアリー・ウィルキンス・フリーマンの物語再考
第3章 口承性とテクスト性―ゾラ・ニール・ハーストンの『彼らの目は神をみつめていた』
第4章 女たちの世界―マリリン・ロビンソンの『ハウスキーピング』
第5章 ダブルクロスを超えて―「差異」の概念とフェミニズム文学批評
第6章 性の政治学を逆構築する―ヴァージニア・ウルフとティリー・オルセン
第7章 拒絶―書くこと(の)身体/身体(を)書くこと
第8章 非/結論として―フェミニズム文学批評の理論と実践の問題
「差異」の原野に未来はあるのか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アレ

2
既成の男性中心主義を批判する意味でフェミニズムの歴史的意義は大きいが、一方で新たな「女」像をイメージする際に、男性中心主義との差異でしか語ることができないというジレンマに陥る。ほとんどのページがその問題に割かれていた。2011/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1143194
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品