オイラーの解析幾何

個数:
  • ポイントキャンペーン

オイラーの解析幾何

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 05時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 507p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784875252276
  • NDC分類 414.5
  • Cコード C3041

出版社内容情報

有名な L. オイラーの『無限解析序説』(Introductio in analysin infinitorum)が本書でもってラテン語の原書からついに完訳。前巻『オイラーの無限解析』(本体5000円)に続き、純粋な数学的思考を全面に押し立てて論じきったこの原典のユニークな構想は、数学と教育の世界に大きな影響をあたえるであろう。◆ラプラスが「オイラーを読め、オイラーを読め、オイラーはわれわれ全ての師だ!」と述べたように、数学を学ぶ上でまたとないテキストである。

第1章・曲線に関する一般的な事柄 第2章・座標の取り替え 第3章・代数曲線を目に区分けすること 第4章・各々の目の線を区分けすること 第5章・第二目の線 第6章・第二目の線をいくつかの種に区分けすること 第7章・無限遠に伸びていく分枝の研究 第8章・漸近線 第9章・第三目の線をいくつかの種に区分けすること 第10章・第三目の線の著しい諸性質 第11章・第四目の線 第12章・曲線の形の研究 第13章・曲線の諸性質 第14章・曲線の曲率 第15章・一本またはより多くのダイアメータをもつ曲線 第16章・向軸船の,与えられた諸性質に基づいて曲線を見つけること 第17章・他の諸性質に基づいて曲線を見つけること 第18章・曲線の相似性と近親性 第19章・曲線の交叉 第20章・方程式の構成 第21章・超越的な曲線 第22章・円に関連するいくつかの問題の解決 附録・曲面の理論

目次

曲線に関する一般的な事柄
座標の取り替え
代数曲線を目に区分けすること
各々の目の線を区分すること
第二目の線
第二目の線をいくつかの種に区分けすること
無限遠に伸びていく分枝の研究
漸近線
第三目の線をいくつかの種に区分けすること
第三目の線の著しい諸性質〔ほか〕

著者等紹介

オイラー,レオンハルト[オイラー,レオンハルト][Eulero,Leonhardo]
1707‐1783。スイスのバーゼルに生れ、バーゼル大学の数学者ヨハン・ベルヌーイの手ほどきを受けて数学を学んだ。無限小解析への関数概念の導入、楕円積分論、オイラー積分論、変分法、流体力学、代数学、フェルマを継承した不定方程式論、平方剰余相互法則の発見、位相幾何学のオイラーの多面体定理等々、オイラーが近代数学史に遺した事蹟は数学のあらゆる領域にわたっている。18世紀を代表する数学者である

高瀬正仁[タカセマサヒト]
数学者・数学史家。専攻は多変数関数論と近代数学史。昭和26年1月23日、群馬県勢多郡東村に生れる。文芸誌「カンナ」元同人、「五人」元同人、「平成十年代」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayumi Katayama

23
こちらもまた楽しい本。解析幾何はもうお馴染み。数式とグラフ。中学高校でさんざん付き合わされた。しかし、こんなつきあい方はしなかったぞ。私が付き合ってきたのは、ほとんどがx軸とy軸の直交座標系。ところがオイラーはその座標系をあっちゃこっちゃに移動する。例えば。次の二つの式は同じ曲線を描く。「yy-ax=0」「16uu-24tu+9tt-55au+10at=0」 tとuは別の直交座標系。にわかには信じがたいがオイラーは丁寧に解きほぐす。そして、ああなるほどと思うのだ。うーん。グラフを書いてみたくなる。2019/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/658583
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。