歳月の鉛

個数:
  • ポイントキャンペーン

歳月の鉛

  • 四方田 犬彦【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 工作舎(2009/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月04日 17時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 342p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875024194
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『ハイスクール1968』の続編、1970年代=大学編登場。『先生とわたし』では描かれなかった、内省的な大学時代を振り返る。キャンパス内に氾濫した内ゲバ、新宗教調査、映画研究、修士論文執筆に至るまで、70年代という陰鬱な時代を映し出す。

内容説明

内ゲバ、先生とわたし、新宗教調査、映画研究、修士論文執筆…一九七〇年代、若き隠遁者の日々。

目次

ノオトを読む
第1章 荒地のキャンパス
第2章 内ゲバの記憶
第3章 ノオト1972‐1974
第4章 宗教学科に進む
第5章 恣意性と円環
第6章 ノオト1974‐1976
第7章 駒場に戻る
第8章 映画への情熱
第9章 ノオト1976‐1978
第10章 空想旅行の探求

著者等紹介

四方田犬彦[ヨモタイヌヒコ]
1953年生まれ。1972年東京大学文科三類に入学。宗教学を学ぶ。76年に同人文系大学院に進み、比較文学比較文化を学ぶ。博士課程を修了する。ソウルの建国大学、コロンビア大学、ボローニャ大学などで客員教授、研究員を務め、現在は明治学院大学教授として映画史を講じる。映画と文学を中心に、都市論、アジア論、サブカルチャーをめぐって批評活動を行う。サントリー学芸賞、桑原武夫学芸賞、伊藤整文学賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

柳田

7
四方田氏の『ハイスクール1968』『先生とわたし』に続く自伝で、学部から修士までを描いたもの。途中に、当時に書いたというアフォリズムが挟まっている。やっぱりインテリぶりに圧倒されるところはある。「もう友人など必要がない。私が求めているのは思考の共犯者だけだ」とか、すごい。東大はどうだったのか知らないけど、少なくとも今阪大でこんなこと思っていたらまず友人はできない。時代を感じた。まあ『先生とわたし』が一番面白かった。四方田さんの師匠である由良君美先生の伝記で、もう1代溯ってしまうと時代も感じられないが…2018/02/03

JunTHR

3
『ハイスクール1968』『先生と私』に引き続き、とても夢中で読んだ。とにかく半端でない量の芸術の摂取量に圧倒される。中沢新一、島田裕巳、松浦寿輝、蓮實重彦などなど登場する人名に心踊る。事実関係については批判が多くて“法螺吹き”なんて呼ばれてるみたいだけど、まぁとりあえず読んでる最中はそんなこと気にせず楽しんだ。好きだなぁ。2012/05/03

Meroe

2
大学時代自伝。出てくる固有名詞を追いたくなる。「傷は今でも傷跡として残ってはいるが,傷跡があるということは無事に生き延びたということだ」2009/06/23

Hacchi

1
『先生とわたし』『ハイスクール1968』『すべての鳥を放つ』『われらが「他者」なる韓国』『われらが「無意識なる」韓国』と読んできて、一人の人の人生の回想を通じて知りえない時代や場所の空気の匂いを嗅いでいる気分です。本書の中に、文章の個性は体臭のようなもの、という比喩がありましたが、たしかに、なかなか癖になる体臭です。 2021/11/23

cino

1
70年代。内ゲバこわい。黙壺子「フィルムアーカイブ」じゃなかったかな。あれはアンダーグラウンド上映だったのか。2016/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/567174
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。