多言語社会がやってきた―世界の言語政策Q&A

多言語社会がやってきた―世界の言語政策Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874243077
  • NDC分類 802
  • Cコード C0030

内容説明

「7人に1人が外国人」の町が日本に出現!他人事ではない国際化、多言語化とどう向き合うべきか?言語学の視点からQ&A形式でわかりやすく解説した言語政策ハンドブックの決定版。日本語教師、国際ボランティアを目指すあなたにも。

目次

第1部 「日本編」(日本語問題;国内の外国語問題など)
第2部 「世界編」(欧米;アジア・アフリカ・オセアニア)
第3部 「理論・一般編」(「言語政策」とは、どのようなものですか?;「地位計画」と「コーパス計画」は、それぞれどんなものですか。;国語と公用語とは、どこが異なるのですか? ほか)

著者等紹介

河原俊昭[カワハラトシアキ]
金沢星稜大学教授。東京大学文学部卒業、金沢大学大学院博士課程修了、博士(社会環境科学)。研究分野は英語教育、言語政策。現在、アジア英語学会理事、大学英語教育学会言語政策分科会副代表、学術誌Asian Englishes(アルク)の編集委員

山本忠行[ヤマモトタダユキ]
創価大学教授。同大学アフリカ研究センター研究員。創価大学文学部卒。同大学院博士前期課程修了。国立国語研究所日本語教育長期専門研修修了。国際交流基金派遣専門家、ナイロビ大学客員講師、ウィットウォータースラント大学客員研究員などを経て、現職。研究分野は日本語教育、アフリカの言語政策
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GASHOW

3
見開きで、海外に関する質問を答えてくれる、質の高いyahoo!知恵袋のような感じ。外国との文化の違いがわかる。2019/01/31

よく読む

2
おもしろかったです。当用漢字と常用漢字の違い、国字にローマ字運動、漢字廃止運動という国内事例から、他国の複数言語使われる事情、歴史などや触れられていた。EUでは母語のほかに2言語話せるようになろうという指針があるなど、興味深い。多言語を話して慣れ親しみながら生きたい。2017/11/05

kenitirokikuti

2
国内における日本語教育施策は文化庁国語課の管轄だが、具体的な活動は国立国語研究所や日本語教育学会。海外での日本語教育は国際交流基金(ジャパン・ファンデーション)。またJICAも▲江戸時代は二重ふりがな。例、活路にくゎっろ、にげみち。江戸〜明治は総ルビ(パラルビは教養階級向け)。やがてルビつき活字か作られる。原敬「ふりがな改革論」(1900)。1938内務省警保局が幼少年向け雑誌にふりがな廃止方針。当用漢字表のふりがな原則として不使用。常用から必要に応じて。2016/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/103745
  • ご注意事項