教育改善のための大学評価マニュアル―中期計画実施時の自己評価に役立つ25のポイント

個数:

教育改善のための大学評価マニュアル―中期計画実施時の自己評価に役立つ25のポイント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 138p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873788388
  • NDC分類 377.1
  • Cコード C3037

内容説明

本書は、大学評価の本格化という時代状況をふまえつつ、大学評価の第一義的目的は大学の教育研究などの諸活動における恒常的改善にある、という見地に立って書かれた実践的マニュアルです。

目次

第1部 導入篇(評価の意義と課題;各種の教育評価)
第2部 実践編(自己評価体制と作業計画の作り方;評価基準の設定;自己評価書における根拠データ)

著者等紹介

関口正司[セキグチマサシ]
1954年、東京生まれ。九州大学大学院法学研究院・教授(政治学史)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山がち

0
最初の中間評価や自己評価に関する実際の書類作成の様子がかなり具体的にわかるという点でぜひとも繰り返し読んでおきたい本である。教育改善ということがかなり念頭に置かれているというのも評価できる。ただ一方で評価書の書式や実際の執筆に合わせるということが部分的に行われており、そのような場合は評価の妥当性が果たして担保されているのかという疑問がないわけではない。ともかく、簡潔に表現することと根拠データを明確に示すこと、データと説明したいこと(成果)との整合性をきちんととること、組織も重視するというのが基本となるか。2014/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1992930
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品