CORE MEMORY―ヴィンテージコンピュータの美

個数:

CORE MEMORY―ヴィンテージコンピュータの美

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A4判/ページ数 153p/高さ 22X27cm
  • 商品コード 9784873113579
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

米国Computer History Museum に収蔵されたコンピュータの歴史的名機を、圧倒的な質感で捉えた写真集。

内容説明

Computer History Museum(シリコンバレー)が所蔵しているヴィンテージコンピュータをユニークな手法で撮影。誰も見たことがない圧倒的な質感とディテールで、50年に及ぶ計算機の進化を映し出す。ENIAC、UNIVAC1、IBM System/360、DEC PDP‐8、Altair 8800、Cray、Apple I、そしてGoogle最初の運用サーバまで、30数台のコンピュータを収録。

目次

Z3の加算機、Z23コンピュータシステム
ENIAC
UNIVAC1
WISC
Johnniac
コアメモリ
SAGE
NEAC 2203
Minuteman 1 Guidance Computer
Philco 212〔ほか〕

著者等紹介

リチャーズ,マーク[リチャーズ,マーク][Richards,Mark]
アフガニスタンの戦闘写真(「TIME」)からロサンゼルスのストリートギャング(「Newsweek」)まで、広範な被写体をカバーする写真家である。彼の作品は「The New York Times Sunday Magazine」、「Fortune」、「Smithonian」、「Life」、「Business Week」に掲載されている。1990年代初頭からはシリコンバレーも題材にしている。Communication Arts Photography Annualには14度選ばれている。カリフォルニア州ミルバレー在住でギークであることを誇りとする

アルダーマン,ジョン[アルダーマン,ジョン][Alderman,John]
1993年に技術ライフスタイル雑誌「Mondo 2000」に寄稿して以来、ハイテク文化について書き続けてきた。かつては独創的なウェブサイト「HotWired」のチームの一員で、後にWired Newsのカルチャーエディタも務めた。オンラインミュージック初期の爆発の歴史を書した著書、『Sonic Boom』は、ニューヨークタイムズのNotable Book of 2002に選ばれた。サンフランシスコ在住

鴨澤眞夫[カモサワマサオ]
昭和44年生まれ。琉球大学大学院理学研究科中退。翻訳家、日本野人の会名誉CEO。沖縄在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふう

11
初めて見るのになぜか懐かしく、冷たいはずの機械なのにあたたかささえ感じる。うーんレトロだなあ。インテリアとして置きたいけど中を開けたらすごい埃が溜まってそうw 理路整然と並ぶ電コンや抵抗、のたくりまくってるケーブルに美しさを見出すのはなぜだろう。それ機能美というのともちょっと違う気がする。2019/05/10

たいそ

2
歴史的コンピュータの写真集。外観も機能美に満ちているが、内部の配線なども、計算機を構成するため、無秩序でなく何かパターンを持った模様のようにも見える。(こんなの、どうやって配線チェックしていたのだろうか。)自分は一応ソフトウェア技術者であるが、これらのコンピュータを前にしても、全く使い方がわからないな、と思った。「ミュージアムに直接赴いたとしても、僕にはこれほどの細部を観察することはできない。」 2015/08/23

Takashi Edamoto

2
解説を読まなくともその機械的な美しさに圧倒される。 解説を読めばその歴史的な価値が認識できる。 そして、昔の基本情報辺りにも出てくるコンピュータの歴史の詳細が分かる(笑) 唯一、実物のスケールが分からないのが惜しいところ。どれぐらいの大きさでそれらが作られているのかを知りたい気がする。2014/06/28

ocutec

1
これは美術写真集といって過言ではありません。コンピュータの歴史に興味ない人にこそ目を通して頂きたいです。2012/03/06

えーてる

1
美しい、美しいぞコンピューター! 初期のコンピュータといえば愛想のない四角四面なイメージがあるけど(あとApple Iの木箱と)、UNIVAC Iのレシプロ機のエンジンのような放射状の奇抜なデザインのものもあって驚かされる。みっしりとした真空管の行列、うなるほどのリード線、何枚も重ねられたプリント基板、そしてその美しい配列とハンダの銀色。凝ったタイプフェースの銘板に送り手の誇りを感じる。2010/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/61556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。