新自由主義―その歴史的展開と現在

個数:

新自由主義―その歴史的展開と現在

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月20日 10時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 400p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861821066
  • NDC分類 309.1
  • Cコード C0031

内容説明

いかにして世界は、再編されているのか?21世紀世界を支配するに至った新自由主義の30年の政治経済的過程とその構造的メカニズムを世界的権威が初めて明らかにする。

目次

第1章 自由とはこういうこと…
第2章 同意の形成
第3章 新自由主義国家
第4章 地理的不均等発展
第5章 「中国的特色のある」新自由主義
第6章 審判を受ける新自由主義
第7章 自由の展望
付録 日本の新自由主義―ハーヴェイ『新自由主義』に寄せて(渡辺治)

著者等紹介

ハーヴェイ,デヴィッド[ハーヴェイ,デヴィッド][Harvey,David]
1935年、イギリス生まれ。ケンブリッジ大学より博士号取得。ジョンズ・ホプキンス大学教授、オックスフォード大学教授を経て、現在、ニューヨーク市立大学教授(Distinguished Professor)。専攻:経済地理学。現在、論文が引用されることが世界で最も多い地理学者である

渡辺治[ワタナベオサム]
1947年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学社会科学研究所助手・助教授を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻:政治学・日本政治史

森田成也[モリタセイヤ]
1965年、奈良県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程満了退学。現在、駒澤大学経済学部非常勤講師。専攻:理論経済学

木下ちがや[キノシタチガヤ]
1971年、徳島県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程。専攻:政治学

大屋定晴[オオヤサダハル]
1973年、愛知県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。専攻:経済思想・社会思想史、社会運動論。現在、東京農工大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masabi

22
新自由主義を単なる市場原理主義と捉えるのではなく階級権力の回復と捉える。その実態は金融権力ばかりが富を蓄え、中間層低所得層から搾取するものであり、従来の帝国主義の国家間の格差と同時に国内での格差拡大を引き起こしたとする。仕掛人はIMF-ウォール街-財務省複合体、理論を提供した経営大学院、博士号を手に官民の上層に進む実務家である。対抗策は新自由主義に代わる社会的プロセスの復権、労働組合や政党といった中間団体の再興までが筆者の提言だ。2016/04/26

羊山羊

15
新自由主義を経済エリートの権力復興と国際資本主義の再編運動と定義した上で、上位が下位からありとあらゆる方法で利益を収奪する様を明らかにする。大事なのは、著者自身、新自由主義の強さを主張していることだ。新自由主義の不正を他者に説得することは著者にはできないP249と述べている。一方で新自由主義がレトリックでごまかしてきた「万人の利益と一部エリートの利益」と現実のギャップが顕在化していることで新自由主義は自壊するだろうと本著の終わりで主張する。2022/01/17

またの名

15
社会主義が万人の不平等を前提にその是正を訴えるのに対し、新自由主義はスタートが不平等という前提を否認しチャンスを平等と見なして、不平等を肯定。他方で、社会主義において失敗が起きると社会主義の欠陥ではない別の理由にされたように、新自由主義グローバリズム下で起きた失敗や危機は、新自由主義の失敗ではなく適応力不足や自己責任として解釈される共通点も。あたかも疑い得ない自明の常識のように浸透してるこの社会潮流に、特定階級への富の収奪と完全自由市場化という二つの目的の矛盾、反動として新保守主義を生む矛盾を著者は見る。2018/08/17

無識者

8
新自由主義の理論、フリードマンあたりの著作を読んだ上で、実践上の新自由主義を推進する政策を見るとそこには矛盾がある。小さな政府を標榜しておきながら、政府と大企業が癒着し、失敗をしたさいにはその負担は何故か庶民の方にいくのである。現在この本が書かれたとき以上に格差は拡大してしまっている。スティグリッツはそれを副産物・失策としているが、ハーヴェイはむしろそれこそ、戦後になって力が弱まった資本家階級が復権したことこそ、真の狙いだったのではないかという仮定のもとにこの本を書いている。2019/11/13

ドクターK(仮)

6
新自由主義に対し批判的な言説は数多いが、本書は新自由主義を、支配層の権力回復のための運動と捉えている点で非常に斬新である。また、しばしば新自由主義と相似のイデオロギーと見なされる新保守主義を、新自由主義的改革により顕在化した問題(家族、地域共同体の解体など)に対処するために登場してきた思想であると指摘していることも興味深い。新自由主義とは何かを正しく理解する上での必読書と言ってもよいだろう。2016/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/455703
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。