• ポイントキャンペーン

「感情的」にならない技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860814113
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0095

目次

プロローグ 感情には「シンプルな法則」がある
第1章 人が「感情的になるパターン」を知っておこう
第2章 「感情」を明るく保つ技術
第3章 感情的にならない思考法(曖昧さ耐性について)
第4章 パニックに陥らない技術
第5章 いつでも「気軽に動く」ための技術
第6章 「小さなことでクヨクヨしない」技術
エピローグ あなたが笑えばホッとする人がいる

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医。国際医療福祉大学教授。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学国際公共政策大学院特任教授。川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雪風のねこ@(=´ω`=)

124
しなければならない、こうでなければならないという固定観念を捨てる。…ってのは判るけれど難しいよね。学校の教育で染み込まされているからだ。社会通念的にもそうであろう。実の所そういった枠組みに固めるのが日本の教育の本質である訳だ。日本社会において重要な単純労働者という一部品として。本書は実際に有りそうなケースを基に対処法が記されている。読んでみてそんな事出来れば苦労しないよ!と思うかも知れないが、その思い込みこそ著者の危惧する所なのだ。短い人生、生き急いでどうする。2016/10/23

にいたけ

20
はっきりできないことを学生時代から学んできたおかげで白黒をはっきりさせれない😅性格になったこと、その事実に気づけたことは今の時代的には良かったかも😊はっきり断定できないということは人に対して「怒れない」ということで、それはそれで当時は考えることはあった。怒っていうことをきかせるのが普通の世の中だったから。フットワークを軽くしたり動揺しない態度はリーダーシップの基本だが相手に聞く耳持ってもらうという視点で考えれば納得できる。🤔2020/04/21

みんと

13
考えてみれば、自分も「こうあるべきだ」「こうなるはずだ」と決めつけて、感情を高ぶらせることがあるが、これがばかばかしいことだと気づいた。 勢い込んでみたものの、あっさり肯定されると拍子抜けし、それほどこだわることでもなかったのかもと後から思ったりするのだ。 一歩引いて譲歩することが、意外にも簡単であり疲れないのである。 無駄に感情を高ぶらせるより、感情コンディションをコントロールし、楽に生きる方が良いのではないだろうか。2012/08/28

むっちょむ

11
認知的成熟度という考え方は面白いです。感情をコントロールできてないのも、あまり誇りる物ではないけど、「感情を押さえる人が増えて来ると、私たちは共感できなくなる」のは確かだと思う。いい感じに、コントロールできるようになりたいと思う今日この頃~(*´ω`*)2014/08/28

Kazyury

10
主要なメッセージを雑駁にまとめるならば、瞬間湯沸かし器的な方向けには「グレーゾーンを認めよう」、感情的にクヨクヨすることが多い方向けには「気分を切り替えて悪感情をスルーしよう」、という理解。 書かれていることは非常に素朴だが、追い込まれる状況が続くときにはチェックリストとして活用できる、かも知れない。2018/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4350844
  • ご注意事項