ぶれない―骨太に、自分を耕す方法

個数:

ぶれない―骨太に、自分を耕す方法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 08時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784837922872
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

自分の中の「甘え」を断ち切り、ぶれない生き方の基準を持つ。

目次

「底辺」を広げると「高さ」が生まれる
壁は「壊して進む」
「人の支え」がある人
肝心なときに「助け」になるもの
「二流」に手を染めない
「がんばり力」を蓄える
「オリジナリティ」の強み
「地に足が着いた人」の力
何があってもへこたれない「復元力」
判断基準は「美しさ」
“画品をみがく”ように
「自分の色」を打ち出していく
いつも「キラリ」と光らせる
「底力」をつけてくれる本たち
人間としての「幅」
周囲に流されないために
人を「納得させる」もの
「すごい前進力」を生み出す法

著者等紹介

平山郁夫[ヒラヤマイクオ]
1930年広島県生まれ。東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科卒業。前田青邨に師事。53年日本美術院展で初入選。59年「仏教伝来」が注目を浴び、61年「入涅槃幻想」により日本美術院賞(大観賞)を受賞。仏教と東西文化の交流、シルクロードをテーマに旺盛な創作活動を続ける。98年文化勲章受章。現在は、財団法人日本美術院理事長、日中友好協会会長、ユネスコ親善大使など国内外での要職多数。「文化財赤十字構想」の理念に基づき、世界の文化遺産、文化財を保存・修復する運動を促進している。東京藝術大学教授、美術学部長の後、二度にわたって学長を務め、若い人材への教育にも尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Lara

99
著作時、70才代後半。毎日、広いアトリエを、他人に任せず自ら、掃除機をかけ、床の乾拭き30分。掃除をすることで集中力アップに役立てる。そして、一度アトリエに入ると三時間は集中し、それを一日に三度繰り返す。三時間が三十分に感じる。大好きなお酒は55才で止めた。粗衣粗食を心がけ、栄養剤、薬に頼らない。公的な仕事を抱えられながらも、毎日ご自身の作品のために、尽力される姿は、まるで修験者のよう。とにかく教養を学んで、積みなさいとおっしゃる。何と立派な、お手本のような人生。2021/05/18

はる

25
教養を身につけることは、専門を極めるためにも大切なこと。学生時代、幼少期に、地道にがむしゃらに本を読んだり絵を描き続けたりしたことが、後の力となる。一流のものに触れる、手探りでも自分の道を切り開く、など己の信じるものを貫き通すことの大事さ。生きていく上で、美しいと感じた。そのように仕事をしたいし生きていきたい。2020/01/04

Kent Kaseda

14
日本画家で元東京藝大総長の平山郁夫氏による自己啓発本。基礎的能力を高めること(芸術で言えばデッサン)と、読書(特に古典や歴史)を通じて教養をつけることの重要性を説いている。非常に私自身の仕事観・人生観との親和性が高い本で、共感する点が多かった。2018/01/01

橘 由芽

10
ぶれる。ぶれっぱなしである。そんな浮き草のごとき私に喝を入れていただけまいか、の気持ちで手にした一冊。「人間としての幅が大きいほど、なにが起ころうが立ち向かっていける。 ぶれない自分を形づくることができる。」スポーツでも芸術でも学問でもなんでも一見ムダだと思えるような地道な積み重ねがピラミッドの土台を広く安定したものにする。近道などない。2023/03/12

ぱんにゃー

9
平山先生の基準は「美しいかどうか」美しいものには「力」がある。とありました。美術の基準ではなく生き方の基準。素晴らしいと思いました。2012/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/548112
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。