ピーターラビットの絵本<br> 「ジンジャーとピクルズや」のおはなし (新版)

ピーターラビットの絵本
「ジンジャーとピクルズや」のおはなし (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/ページ数 67p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784834003697
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

68
「ジンジャーとピクルズや」をはじめいろんなお店が登場する。かけ売りをしているとお金が入らず大変大変。商売は難しい。2022/05/05

おはなし会 芽ぶっく 

11
3年生ブックトーク授業【冬休みにおすすめの本】ピーターラビットの絵本を選書。世界で1番有名なウサギ(みんな名前は知っていたけれど、話は知らない)、映画を見た子も数人いました。シリーズから1冊ずつ貸し出しにしています。思っていた以上に読みたい!と言ってくれました。雑貨屋を営んでいたねこのジンジャーと、いぬのピクルズは、店じまいをします。ジンジャーは森に住み、ピクルズは山番人になりますが、残った店はどうなるのでしょう?2021/12/17

クナコ

11
初読。これまでで最も異質な話だと感じた。わかりやすい起承転結もなく、登場動物の種類もとても多い。掛売り商売をしている猫と犬が店の経営に行き詰まり、その後別の動物が商売をするがどれもピシリとは決まらない。商売するなら締めるところは締め、決めるところは決めないと、ということだろうか。ページ数は多いが挿絵は白黒とカラーが入り混じる。絵柄自体はユーモラスでどれも良いが、やはりカラーでないところは残念感がある。2020/05/09

遠い日

7
小さな雑貨屋、「ジンジャーとピクルズや」は商売がへた。掛け売りばかりで現金の回収ができない。金がないので、店のものを食べたりする始末。とうとう商売をやめて、気楽な仕事をすることにした。村の雑貨屋は、おかしな店ばかり。動物たちののんきで変わった暮らしぶりに、読み手のわたしは、お口あんぐり。2013/04/01

しの

1
貸しで商売をすると破産するぞという話。子供に分かるのかな。2022/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/653099
  • ご注意事項

最近チェックした商品