人口から読み解く国家の興亡―2020年の米欧中印露と日本

個数:
  • ポイントキャンペーン

人口から読み解く国家の興亡―2020年の米欧中印露と日本

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 301p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784828417257
  • NDC分類 334.3
  • Cコード C0036

目次

第1章 人口動態の見通し、前例と原則(世界の高齢化がもたらす地政学的影響;スパルタとアテナイにみる人口動態の変化による戦略的影響;地政学と人口動態の密接な関係)
第2章 アジアの勃興と足並みの乱れ(日本―日没の国?日本の人口動態の変化が戦略的に意味するもの;中国―人口動態の混乱が地政学的に与える影響;インド―人口動態のトレンドとアジアの戦略的地形図に与える影響)
第3章 欧米型コンセンサスの終焉(ロシア―人口減少と国民健康の問題を抱えるロシア軍;ヨーロッパ―人口減少と社会規範からみる欧州の戦略的将来;アメリカ―人口動態の優越性と将来の軍事力)
最終章 人口、国力、そして目的

著者等紹介

ヨシハラ,スーザン[ヨシハラ,スーザン] [Yoshihara,Susan]
カソリック系家族と人権機関(Catholic Family and Human Rights Institute)の研究担当上級副社長兼同機関の国際機関研究グループ所長を務める。タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修了・国際関係学博士

シルバ,ダグラス・A.[シルバ,ダグラスA.] [Sylva,Douglas A.]
カソリック系家族と人権機関の上級研究員。ローマカソリック協会の国連代表団(Holy See)に参加。ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・タイムズ、ウィークリー・スタンダード並びにナショナル・レビュー等に執筆。コロンビア大学大学院修了・政治学博士

チャン,ゴードン・G.[チャン,ゴードンG.]
フォーブスドットコムのコラムニストで中国専門家。CIAや国防省等政府機関の求めに応じ中国関連の説明を行う。米主要紙、ケーブルTVネットワークに頻繁に登場

米山伸郎[ヨネヤマノブオ]
日賑グローバル株式会社代表取締役。1958年東京生まれ。東京工業大学経営工学科卒。1981年三井物産株式会社入社、2012年同社退職。2013年日賑グローバル株式会社創業、代表取締役就任。米国ニューヨーク、ワシントンDCに計8年半駐在。2008年から2012年までワシントンDC事務所長として米国から見たグローバルビジネス環境情報の収集、分析を担当。地元産官学関係者とネットワークを築く。特にブルッキングス研究所やCSISなどワシントンにあるシンクタンク各所に通う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masabi

11
人口動態の変化とその影響を安全保障の観点から論じる。欧州や日本の人口減少と中国の超高齢化、インドの人口増大は結果として国際情勢を変化させる。欧米で唯一人口が増加しているアメリカでさえ、この影響から逃れることはできない。人口統計はある程度信頼できるため、人口動態がもたらす影響への対応と人口増加の策を打つ必要がある。人口と国力に相関があると指導者層が考えている場合、人口動態が軍事行動も含めた意思決定に楔を打つことにもなる。2016/01/18

koheinet608

9
個人的に、人口動態が消費市場にどう影響を与えるのか気になります。現在、労働市場から退出する人-入る人の差が80万人います。これがこの先40年以上続きます。 これが、どのような影響を消費市場に与えるのか?これを分析したモノは存在しません。やはり負の面を考えてしまいます。つまり今の市場変化を企業努力で乗り越えられるのかという話しです。結局は変化に対応できず、大幅なリストラををする。これは、企業や労働者にとっても不幸です。 日本はこの方法を20年間近くやり、グローバル化も生産性を上げることにも失敗しました。2018/03/22

エドバーグ

4
国力とは 軍事力と経済力のパワーだという原理に基づいて書かれています。特に軍事力重視に違和感があった。軍人に適した若人がいないと、技術ではカバーしきれれず 不都合が表面化すると言っている。しかし、知性が暴力を乗り越えられるはずと思いたい。2019/05/17

sekaisi

1
実読時間5時間30分 中華人民共和国が一人っ子政策をやめた。やる気満々。2016/03/09

野良猫

1
人口減少の問題を安全保障の観点から論じている。スケールは大きい話ではあるが、政治を論じる際には欠かせない要素である。2015/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7296980
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。