蜂と蟻に刺されてみた―「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電書あり

蜂と蟻に刺されてみた―「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月09日 19時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 366p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784826902021
  • NDC分類 486.7
  • Cコード C0045

内容説明

刺されたら一番痛い昆虫は?ハチに刺されない方法は?オスが刺せないのはなぜ?ヒアリは怖くない!?イグ・ノーベル賞生物学者が自分の体で実験してわかったこと。虫刺されの痛さを数値化した「シュミット指数」の生みの親が、ハチ・アリ82種に刺されたときの痛さの解説と一覧付き。

目次

刺された記憶
刺針の意義
史上初めて毒針を装備した昆虫
痛みの正体
虫刺されを科学する
きれいな痛み、むき出しの敵意―コハナバチとアリ
黄色い恐怖―スズメバチ、アシナガバチ
昆虫最強の毒―シュウカクアリ
孤独な麻酔使いたち―オオベッコウバチと単独性狩りバチ
地球上で最も痛い毒針―サシハリアリ〔ほか〕

著者等紹介

シュミット,ジャスティン・O.[シュミット,ジャスティンO.] [Schmidt,Justin O.]
サウスウェスタン・バイオロジカル・インスティテュート所属の生物学者、アリゾナ大学昆虫学科研究員。ハチ・アリ類に刺されたときの痛みを数値化した「シュミット指数(シュミット刺突疼痛指数)」の生みの親として有名。この研究は、2015年にイグ・ノーベル賞を受賞している

今西康子[イマニシヤスコ]
神奈川県生まれ。訳書、共訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

54
読みはじめて笑いが止まらず、こっちが死ぬところだった。思い出すのは日本の有名なスズメバチ研究家であった松浦先生。先生も幼き頃の痛い思い出が研究のきっかけになったが、しかしこの人の研究+学生のうわあ!なデータ収集はもうイグ・ノーベル賞を受賞したことであまりにも有名だが…もうこの変態的偏愛がもう素敵すぎて、読みはじめたら止まらなかった。アリの仲間のデータが充実しているのが素晴らしいところだけれど、アメリカ大陸に集中しており、オオスズメバチの指数がないのが残念でした。2019/05/01

けぴ

49
著者は虫刺されの痛みスケールを作った功績で2015年にイグ・ノーベル賞を受賞した。訳者あとがきに本書のポイントがまとまっている。強烈な痛みを伴うのは防御用に使われる毒針だということ。そして、集団として守るべきものをたくさん抱えている種ほど、その刺針は痛く、毒液の毒性も高い。刺針を装備していて相手を刺すことができるのはメスだけ。刺針は産卵管から進化したものだからだ。メスは交尾を終えたあと、体内に精子を蓄えておけるので、小出しにしながらずっとその精子を使い続ける。受精卵からメスが、未受精卵からオスが生まれる。2022/12/11

真香@ゆるゆるペース

38
図書館本。タイトル通り、昆虫学者の著者が体を張って蜂と蟻に刺されてみたり、食したりして、その研究結果をまとめた本。結果だけでなく、刺した昆虫の生態、毒針の意義、痛みの正体などの話も素人でもとっつきやすいようエッセイ風に丁寧に解説されていて、読み物として非常に面白かった。巻末の付録で「毒針をもつ昆虫に刺されたときの痛さ一覧」として、これまでの刺された記録が分かるように記されており、何と100種類以上の蜂と蟻に1000回以上(!)刺されてきたのだとか… 著者の旺盛な好奇心と貪欲な探求心に、ただただ脱帽。2019/02/15

トムトム

31
虫刺されの痛みをスケール化してイグノーベル賞をとった著者さん。ありとあらゆる蟻・蜂に刺されています。こういう人、好きです♪生態の説明から痛みの表現まで、面白い本でした。2021/10/18

更紗蝦

30
原題は『THE STING OF THE WILD』(自然界における毒針)で、「虫刺されの痛さ」のみを追究した本ではなく、刺針を持つ昆虫(蟻と蜂)の進化、生態、人間との関係(共生と対立)について論じている本です。特に面白かったのは進化に関する部分で、「社会性がある(コロニーを形成する)種か/単独性の種か」の違いが「痛さ」と「毒性」の強さに深く関わっているという話が印象深かったです。2019/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12907365
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。