手話の歴史〈上〉―ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

手話の歴史〈上〉―ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 01時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784806715603
  • NDC分類 378.2
  • Cコード C0037

出版社内容情報

これまで知られていなかった手話言語とろう教育の真の歴史を生き生きと描きだしながら、言語・文化の意味を問いかける名著。17世紀革命前夜のパリから出発し、手話を育みながら公的なろう教育の礎を作り、国を超え、ヨーロッパ・アメリカの2大陸をまたいで、手話コミュニティのネットワークを築いたろう者たち。19世紀後半から、電話の発明者ベルを筆頭に「善意」の聴者たちが、ろう者の手話とその歴史を否定していく。逆境の中で、みずからの人間的尊厳をかけて、手話言語とろう者社会を守ってきたろう者たちの闘い。
これまで知られていなかった手話言語とろう教育の真の歴史を生き生きと描きだしながら、言語・文化の意味を問いかける名著。

フランス革命やナポレオンの台頭と没落など、歴史の大きなうねりの中、フランスで生まれ育ったろう少年ローラン・クレール。
クレールが世界初のろう学校で教育を受け、自らも教師となり、トーマス・ギャローデットの招きを受け、ろう教育を広めるべくアメリカの地を踏むまでを、フランスとアメリカのろう教育の変遷とともに語る。

序文

第1部 生まれ育つ手話社会

第1章 ろうの少年の人生が動き出す
ローラン・クレールの生い立ち
フランスろうあ学院に入学
手話との出会い
ジャン・マシュー先生の授業
初恋と反抗

第2章 フランス革命とろう教育
ろうの教育者、ジャン・マシュー
革新者の歩み
革命の嵐の中で
ナポレオンを動かす

第3章 ろうあ学院第二代校長、シカールの功罪
野心家、シカール神父
シカール神父の公開授業
辞書に名を刻んだシカール
栄光と転落

第4章 ろう教育の誕生
劇「ド・レペ神父」の成功
ろう少年誘拐事件
ろう教育の先駆者、ド・レペ神父
劇的展開
容疑者逮捕
ド・レペ神父の献身
誘拐事件の裁判の行方
ド・レペ神父とろう者との出会い
ろう教育と手話言語
方法的手話
方法的手話の限界
ろう教育の発展
ド・レペ神父の晩年
誘拐事件のその後

第5章 話せるろう者
口話主義者の歴史
口話教育成功の嘘
口話主義者ペレイラと、生徒マリー・マロワ
ペレイラと口話主義とキリスト教
ペレイラの秘密の教育法
知の殿堂、科学アカデミーへの報告
ろう者が王に拝謁する
発話するろう者、サブルー
空っぽの秘密
ボネートの手引書
王侯貴族とろう教育
発話教育の祖、ペドロ・ポンセ・デ・レオン
ヴェラスコ家とろう教育
手話への非難
ド・レペ神父の目指したもの
ペレイラの敗北
ドイツの口話主義――アンマンの主張
アンマンからハイニッケへ
イギリスの口話主義――ウォリスの悪評
イギリスろう教育の首領(ドン)、ブレイドウッド
アメリカからの最初の生徒
アメリカにろう教育の種をまいた、フランシス・グリーン
口話主義の歴史の欺瞞

第6章 口話主義者との闘いは続く
手話社会発展のキーマンたち
ろう者の友、ベビアン
ベビアンの苦闘と忍び寄る不吉な影
新たな口話主義者、ジャン- マルク・イタール
アヴェロンの野生児
野生児への教育
名をあげるイタール
野生児教育の限界と挫折
ろう者の「治療」が始まる
ろう者への無理解
耳の訓練から発話指導へ
イタールの転向
イタールの到達点
ろう者への圧制、再び――ド・ジェランド男爵
ド・ジェランドのろう者観
フランスろうあ学院の混乱
口話の強制は続く――デジレ・オルディネール
口話の強制は続く――アレクサンドル・ブランシュ
聞く耳を持たない聴者たち

第7章 アメリカろう教育とトーマス・ギャローデット
ろう教育がアメリカへ
シカール神父のロンドン行き
ローラン・クレール、トーマス・ギャローデットと出会う
アメリカの隣人たち
ギャローデットが育った、ピューリタンの町ニューイングランド
アメリカろう教育の機縁、コグズウェル家
アリス・コグズウェルの病
天賦の才を持つギャローデット
ギャローデット、ろう教育に目覚める
学校で学ぶアリス
リディア・シガニーの行きすぎた、ろう者の美化
ろう学校開設に動き出すメイソン・コグズウェル
根回しを始めるメイソン
ロンドンろうあ学院を視察するトーマス
トーマスに立ちふさがる大きな壁
トーマスの苦悩
エジンバラで打開を図る
イギリスを離れフランスへ
フランスでシカール神父に教えを乞う
トーマスからの誘い
クレールの一大決心
辛い別れ
船出

人物一覧
索引

ハーラン・レイン[ハーラン レイン]
著・文・その他

斉藤 渡[サイトウ ワタル]
翻訳

前田 浩[マエダ ヒロシ]
監修/解説

内容説明

フランス革命やナポレオンの台頭と没落など、歴史の大きなうねりの中、フランスで生まれ育ったろう少年ローラン・クレール。クレールが世界初のろう学校で教育を受け、自らも教師となり、トーマス・ギャローデットの招きを受け、ろう教育を広めるべくアメリカの地を踏むまでを、フランスとアメリカのろう教育の変遷とともに語る。

目次

第1部 生まれ育つ手話社会(ろうの少年の人生が動き出す;フランス革命とろう教育;ろうあ学院第二代校長、シカールの功罪;ろう教育の誕生;話せるろう者;口話主義者との闘いは続く;アメリカろう教育とトーマス・ギャローデット)

著者等紹介

レイン,ハーラン[レイン,ハーラン] [Lane,Harlan]
1936~。言語心理学と言語学の専門家。文学学士、文学修士をコロンビア大学で取得し、ハーバード大学のB.F.スキナーの下で心理学博士号を取得した。また、パリのソルボンヌ大学から文学博士号を授かった。その後、ミシガン大学の言語及び言語行動調査センター長となり、サンディエゴのカリフォルニア大学の言語学の客員教授、ボストンのノースイースタン大学の心理学の特別名誉教授となった

斉藤渡[サイトウワタル]
1954年群馬県で生まれる。京都大学文学部西洋史学科卒業。大阪府立長吉高校、同生野高等聾学校教員、あすくの里職員を経て、2007年より大阪ろうあ会館勤務。通訳相談課・労働グループ・大阪府委託ワークライフ支援事業担当。手話通訳士

前田浩[マエダヒロシ]
1953年大阪で生まれる。同志社大学法学部卒業。大阪教育大学院修士課程障害児教育学専攻修了。大阪市立聾学校(現大阪府立中央聴覚支援学校)教員を経て、大阪ろう就労支援センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

内島菫

25
言語心理学者である著者が、アメリカにフランスのろう教育を持っていったろう者のローラン・クレールに語らせる一人称の小説形式という体裁が、それまでのろうあ者に対する家畜のような扱いと好対照をなしドラマチックな効果を生んでいる。健聴者こそが全く聴く耳を持たないという人間の驕りと倒錯性が、当時の「文明」の最先端であるパリやロンドンにおいて「文明人」をこそ「未開人」にする。言語表現の一形式にすぎない話す・聞くを自明視というより絶対視してしまうことで、目の前でなされる手話が別の仕方で表現された言語であることが2021/01/14

ドシル

15
ハーラン・レインの原書を翻訳した、手話とろう教育の歴史が書かれた本。 上下巻に分かれていて、こちら上巻はド・レペ神父により始まったフランスのろう教育に関して、ローラン・クレールの視点から書かれている。 一瞬、小説仕立てなのかとびっくり。 ド・レペ神父について、知ってるようで知らないんだなあと思いながら読んだ。上巻の最後は、トーマス・ギャローデットと共にクレールがアメリカへ行くくとになった経緯で終わる。 今につながる、ろう教育の歴史が凝縮されていて下巻も楽しみ。 二段組だし読みにくいけど面白い!2018/09/05

白い雲。。

1
予想を裏切って面白い。歴史上の人物が生きた人として見えてくる。いよいよアメリカ、下巻が楽しみ。2018/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12849332
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。