「没落先進国」キューバを日本が手本にしたいわけ

個数:

「没落先進国」キューバを日本が手本にしたいわけ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 319p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806713906
  • NDC分類 302.591
  • Cコード C0036

出版社内容情報

人口減少、超高齢化、経済の衰退に直面する日本が参考にするのは、質素でも、ビンボー臭くない、キューバの「没落力」だ!

明治維新以来、「坂の上の雲」を目指して登り続け、世界第2位の経済大国と1億総中流を達成した日本は、いまや米国に次ぐ世界第2位の「貧困大国」だ。食品偽装、国土荒廃、医療崩壊、学力低下、派遣労働者の大量失業・・・。どこを見渡しても、希望のカケラすら見えない。だが、経済成長は豊かさとは直結しないし、モノの豊かさは幸せとも違う。

有機農業で100%自給。高い教育水準と豊かな文化、助け合う地域住民、何よりも大切にされる子どもたち、あくせく働かなくても不安なきフリーター生活。次々と訪れる外国人たちが口をそろえて「モノは貧しくてもこの国には貧困がない。生まれ変わるのであれば、この国の庶民に」とまで賞賛したのは、キューバではなく、150年前のニッポンだった。

まもなく人類はピーク・オイルを迎える。大量の石油消費を前提とした経済成長もトリクルダウンも、もはやない。となれば、求められるのは、血を流しての資源争奪戦ではなく、モノに頼らずに幸せに暮らすためのノウハウ、いわば「没落力」だ。しかし、成長のための提言はあっても、安全な没落のためのマニュアルはない。となれば、すでに超低空飛行をしている「没落先進国」にヒントを求めるしかないだろう。

3世代詰め込みのウサギ小屋、低迷する食糧自給率、慢性的なモノ不足と後を絶たない亡命。キューバは、お世辞にも格差なき有機の楽園とはいえない。だが、家が雨漏りはしてもホームレスはただ一人としていない。竹を利用してエコ住宅を建て、農村では農民たちが種子を交換しあって自給に励む。度重なる巨大ハリケーン来襲にもほとんど死傷者を出さない防災対策と、文化豊かな国づくりをキーワードに、首都ハバナは数世紀前の景観を復元した歴史博物館となった。

都市農業、環境、医療、教育と、キューバの先進優良事例を描いてきたキューバ・リポートの第5弾は、江戸期の日本を参照しつつ、キューバのマイナス面に光をあてて日本を逆照射する。モノは貧しくても貧困なきキューバは、人びとが尊厳を持って生きられる国へと日本が優雅に没落していくための指針となるだろう。

内容説明

人口減少、超高齢化、経済の衰退に直面する日本が参考にするのは、質素でも、ビンボー臭くない、キューバの「没落力」だ。

目次

1 超低空飛行の勧め(太平洋と大西洋の二つの島の奇妙なシンクロ;地球環境の制約内で暮らす;キューバは地上の楽園なのか)
2 雨風を凌ぐ住まいを作る(オンボロ住宅屋上活用法;コミュニティの建築家;エコ資材で家を建てる;街づくり運動で蘇るスラム)
3 餓死しないために飯を確保する(高い食費と乱れる食生活;荒れる農地とお役人農政;地元農業化井核プログラムで変わる農村;農民参加型の品種改良)
4 国民参加で安全・安心社会を実現する(ハリケーンで死傷者が出ない国;皆で築きあげる安全の文化;地元学を生かす安心社会)
5 お金やモノよりも文化を大切にする国(子どもたちは幸せになるために生まれてくる;民衆教育と参加型の政治改革;芸ジュt文化を大切にした国づくり)

著者等紹介

吉田太郎[ヨシダタロウ]
1961年東京生まれ。筑波大学自然学類卒業。同学大学院地球科学研究科中退。東京都を経て、現在、長野県農業大学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

4
右肩下がりマイナス成長の時代に、どう日本を方向づけるべきか、という真摯な疑問に答えを与えていく本。「機能不全の役人大国」(117ページ~)は、日本の官僚支配と似ているのだろうか。農業省と教育省と厚生省間の調整が図られないセクショナリズムのようだ(120ページ)。民間企業がないというのはこういう事態を招くのだろう。没落していくとしても、キューバからの日本への教訓は、官民のバランスが社会的には重要なのだろう。お金やモノより文化を大切にする国(217ページ~)というのは見習うべきか。経済は手段で目的は文化かも。2012/11/21

Carlos

3
薀蓄が多いけど。。また行きたい国、しばらく住んでみたい国。2014/09/07

mochizo

2
キューバってこんなに日本と似ているんですね。主義主張が違えどいい関係できるのでは。2012/11/20

s2013253

1
(BBB+)日本ではあまりとりあげられない、キューバの良いところや悪いところが詳細に分析されている。どう手本にするかといったことは書かれていないが、平等の良さや物質主義ではない考え方は参考になる。2014/02/11

アンゴ

1
昨年訪れたキューバは、他の社会主義国とも発展途上国とも違う価値転換を突きつける強い印象を残し、より深い理解を求め手に取る。 ソ連崩壊、スペシャルピリオド、米国経済封鎖強化と一足早いピークオイルを疑似体験したキューバの、欧米的経済発展に依存しない経済危機脱却の取り組みと現状のレポート。 したたかで明るく、速度こそ遅いが確実に持続性のある独自の手法は、今、世界の注目を集めているらしいが、多くの共通点をもつ日本こそ手本にすべきモデル。2014/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/263073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。