精神障害者枠で働く―雇用のカギ・就労のコツ・支援のツボ

個数:

精神障害者枠で働く―雇用のカギ・就労のコツ・支援のツボ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 19時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805839997
  • NDC分類 366.28
  • Cコード C3036

内容説明

中小企業、特例子会社、大企業の同部署雇用など、多様な組織形態における精神障害者雇用の手法を全国の先進事例から紹介します。何が課題となりうるか、どんな対策が有効か、働き続けられるポイントは何か、雇用・就労・支援をシミュレーションできます。精神疾患と就労の関係、向精神薬と就労の関係をひも解き、よりよい就業のために備えておきたい医学知識を解説します。あわせて、就労支援の観点から求職から就職までの手順と心得を紹介し、課題といわれる継続就労のための知識や向き合い方を解説します。

目次

第1部 精神障害者雇用の現場から(武藤工業株式会社(神奈川県大和市)―中小企業こそ、精神障害者を会社の戦力として活用できる
日本イーライリリー株式会社(兵庫県神戸市)―多様な人が共に働く過程が新たな可能性を生む
SMBCグリーンサービス株式会社(千葉県習志野市)―短時間からスタートの勤務体系を確立し、多様な障害者が働く
株式会社ベネッセビジネスメイト(東京都多摩市)―障害者を戦力と捉え、市場競争力を高める
はーとふる川内株式会社(徳島県徳島市)―企業の社会的責任とノーマライゼーションへの実践として、障害者雇用を促進
白石農園(東京都練馬区)―ゆるやかな居場所として「お互いさま」の精神で受け入れる
株式会社共同(熊本県合志市)―「共に生きる」をスローガンに、誰もが働きやすい会社を目指す
大東コーポレートサービス株式会社(東京都品川区)―親会社に甘えず、縁の下の力持ちとしての存在価値を発揮する
富士ソフト企画株式会社(神奈川県鎌倉市)―「障害者雇用」をもう一つのビジネスリソースとして展開
アクテック株式会社(大阪府枚方市)―一人の人として同じ土壌で受けとめ、共に目標を目指す
株式会社いなげやウィング(東京都立川市)―健全な社会を目指し、自立のためのサポートを行う
株式会社アイエスエフネット(東京都港区)―ビジネスと社会貢献の相乗効果で付加価値を生み出す)
第2部 精神障害者が「働く」ということ(精神障害と就労;求職から就職まで)

著者等紹介

里中高志[サトナカタカシ]
1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒、大正大学大学院宗教学専攻修了。精神保健福祉士。編集プロダクションで週刊誌の記者などを務めるなか、精神科医療・精神保健福祉を自らの追究すべきテーマと見定め、精神障害者支援の現場へと転身。地域活動支援センターに勤め、この間に精神保健福祉士の資格を取得。精神科クリニックの勤務を経て記者業へ復帰し、精神保健福祉ジャーナリストとして活動を開始する。月刊「サイゾー」(株式会社サイゾー)、「こころの元気+」(特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構・コンボ)、「JOB MENTORメンタルヘルスユーザーのためのしごと応援団」(特定非営利活動法人全国精神障害者就労支援事業所連合会)などを中心に幅広く執筆を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なるみ(旧Narumi)

25
精神障がいの方を採用している12社の取り組みを紹介した一冊でした。2019/05/14

ヒデミン@もも

24
理想と現実。でも動かなければ始まらない。2016/01/14

佐藤 智治

1
もちろん働くことでお金を得るのが一番の目的だが、働くことで生活に潤いが出て、病状も良くなるのがよく分かった。2019/10/14

つる

0
仕事関係で読了。障害者を多く雇っている様々な業種12社の障害者の雇用状況、採用方法や採用後のサポート体制、雇用者側/被雇用者側の声が同じような構成で語られており、比較がしやすく勉強になった。エンジャパンの障害者雇用の実態調査のアンケートなどをみていると、自社の業種は障害者雇用が難しい、などの理由で障害者雇用を見送っている会社も多いのかもと思っていた。が、意外にどんな業種でも障害者雇用が可能なのではとこの本を読んで思った。勿論、いまやっている健常者の雇用を削ってまでやろうというのだと無理があるのかもしれない2016/01/31

小鳥遊小鳥

0
精神保険福祉士の資格を持つライターである著者が先進的な企業12社に取材して書いた会社紹介的な第1部と、精神障害者が働くということについての専門家四名による解説からなる第2部の二部構成。農園からIT企業まで、紹介されている企業は幅広く、給与水準や雇用形態、職種も様々。それぞれの企業の取り組みは確かに凄いですが「企業にとって都合の良い」障害者じゃなきゃ雇ってもらえないんだよね、という思いも。企業側も慈善で動いているわけではなく、戦力になる障害者を求めているのだと、そういう理屈はわかるのですが。2016/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8072249
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。