一等兵戦死

個数:

一等兵戦死

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 08時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784802400640
  • NDC分類 916
  • Cコード C0021

内容説明

戦後の日本人の記憶からは消されてしまった、勇敢に戦う父祖たちの姿、美しき日本兵の心とは―支那事変の最前線にのぞむ一人の兵士が赤裸々に綴った真実の記録。昭和13年に刊行された同年上期の“直木賞候補”。戦後GHQによって没収・廃棄された幻の“名作”を完全復刻。

目次

戦線の序章
僕の参戦手帖から
一等兵戦死
戦場の点
詩集戦線
上海戦線の余韻
戦線の土、故国の土

著者等紹介

松村益二[マツムラエキジ]
大正2(1913)年、徳島市に生まれる。文化学院文学部卒業後、徳島日日新報社を経て、昭和11(1936)年、毎日新聞社に入社。昭和12(1937)年、支那事変に応召され、昭和13(1938)年、応召解除。同年10月には、『一等兵戦死』が春秋社から刊行され、同書は昭和13年上期の直木賞候補となる。昭和19(1944)年、従軍記者としてビルマ戦線へ派遣、昭和21(1946)年に復員。その後は、徳島新聞社編集局長、徳島日本ポルトガル協会理事、四国放送代表取締役社長などを歴任。昭和59(1984)年、腎不全のため逝去。享年70(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamatoshiuruhashi

37
昭和13年に出された兵士の手記。大陸で戦争中とはいえ、その数年後に始まる南方戦線とは異なり、まだ補給も野戦病院、兵站病院も機能している頃である。いつであろうと前線の兵士は常に命がけである。今の発達した表現方法から言えば決して文学的な文章ではないが、その朴訥とした文章の中に過酷な戦場を経たものにしか醸し出せない真実がある。前線には戦闘はあるが、戦っているだけで戦況がわからない。故に後方から来た新しい人間に、戦争はどうなっているか聞くという。何とも言えない複雑な気持ちにさせられた。2019/07/29

0717

11
何かヘミングウェイを読んでいるようだった。戦場は悲惨で暗澹なだけでなく、その中だからこそ美しくキラキラと光る瞬間を捕らえている。戦闘の合間で飲む珠玉の紅茶、戦友への労り、死んだまま野晒しで冷たい雨に打たれる敵兵への同情・・・。私の祖父も支那事変に応召していたので、同じ空気を共有していたんだろうな。2019/02/17

フロム

10
創設から廃軍まで帝国陸軍の主戦場は大陸である。と言うわけで著者の感想はそのまま陸軍末端兵の感想と言ってよいと思う。その彼が終始触れているのが水の悪さ。そら砲弾後にできた水たまりで炊いた米なんか臭いに決まってる訳でそのマズイと言う感想こそが陸軍の根幹なのだろう。その途中差し込まれる友人の死や戦場の絆、紅茶の旨さ、負傷しても戦場に戻りたいという熱い思い。恐らく平時に生まれた僕にはどうしても理解する事が不可能な世界がそこにはあるのだ。ただ文章は酷い。2018/12/08

梅屋敷

5
支那事変、まさに亡くなった祖父が赴いた戦地でした。叔母が、大変だったねと言うと、当時は日本軍の後方支援もしっかりしていたからまだ良かったんだよと答えていたそうです。その後の南方戦線に従軍した人の苦労を慮っていました。中国兵の自国民への虐殺等が出てきますが、例の南京の真実なのでしょうね。2019/02/09

√る~と

4
終戦直後にGHQによって焚書され近年復刻された。昭和13年に直木賞候補になったベストセラーなので多くの国民が読んだでしょう。なぜ焚書されたのか?読んでみたがさっぱり解らない。鬼と呼ばれる曹長が都会育ちでひ弱な「お母さんっ子」と呼ばれる兵士の銃を持ってあげたり戦死した際は花を手向けて号泣したり。残虐に非ず、真面目で義務感がある兵士の描写ばかり。現在の我々日本人と何も変わらない。日本兵は悪魔のように暴力的だったなんで思えない。志願した少年兵だった父からも規律は厳しかったが不条理な暴力はなかったと聞いている。2020/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13104454
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。