歴史新書
あなたの知らない秋田県の歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784800302786
  • NDC分類 212.4
  • Cコード C0221

内容説明

「秋田美人」「きりたんぽ」「なまはげ」「秋田犬」などが連想されがちな秋田県―。しかし、県域は古くから縄文文化が栄え、稲作も二千年前から行われていた。南北朝期以降、浅利・小野寺・安東(秋田)氏など鎌倉以来の中小領主がしのぎを削る。関ヶ原合戦を機に、秋田氏などに代わって常陸の佐竹義宣が秋田地方に移封。県域の大部分を統治する秋田藩とその他の小藩が分立する形で、江戸時代を推移した。幕末には奥羽越列藩同盟軍から新政府軍に転じた秋田藩が同盟軍と交戦する。近代には鉱山業や林業・石油業が栄え、作家・学者・探検家などの人材を輩出する。本書では、魅力あふれる意外な秋田県の歴史を紹介する。

目次

第1章 秋田県の古代―蝦夷の地からヤマトの支配下へ(横手盆地は「鳥の海伝説」のようにかつて湖だったのか?;県内最古の土器が見つかった岩瀬遺跡は何を語る? ほか)
第2章 秋田県の鎌倉・室町時代―古代の終結を演出した秋田の国人たち(藤原泰衡はなぜ大館に逃亡した?;奥州合戦で滅んだ土豪、新たに進出した鎌倉御家人とは? ほか)
第3章 秋田県の戦国時代―中小領主のなかから秋田氏が戦国大名化(秋田戦国史に登場する「由利十二党」とは?;戦国時代の秋田県域にはどんな国人領主がいた? ほか)
第4章 秋田県の江戸時代―秋田藩の財政を支えた米、木材、鉱産物(常陸の佐竹義宣はなぜ、「秋田」に移された?;佐竹義宣はなぜ久保田(秋田市)に築城した? ほか)
第5章 秋田県の近代―官軍でありながら冷遇された秋田藩(「秋田県」はどうやって誕生した?;新政府転覆を企てたとされる「初岡敬治事件」とは? ほか)

著者等紹介

山本博文[ヤマモトヒロフミ]
1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイストクラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大喜多さん

3
秋田県には2,3回しか行ったことがないので、どんな県なのか知るため読みました。2ページずつ、テーマを載せてますが、織田信雄や本田正純が流されていたエピソードは、興味深かったです。時代が下って、米のあきたこまちの命名の逸話は印象に残ります。2021/12/03

たぬき

2
面白いトピックスもあるけど、どれもサラリと流した程度なのが気になります。もっと突っ込んだ情報が欲しいと思ったら、別の本を読むべきなんだろうねー。2016/09/17

茎沢

0
石田三成の話は秋田の本ではよく出てくる。高清水公園の東門とトイレは見学済みなので興味深かった。2014/07/11

やす

0
簡単にまとまっていると思う。 地元の歴史もなかなか面白いと感じた。2014/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7664188
  • ご注意事項