ディスカヴァー携書<br> 介護再編―介護職激減の危機をどう乗り越えるか

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電書あり

ディスカヴァー携書
介護再編―介護職激減の危機をどう乗り越えるか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 13時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/高さ 18cm
  • 商品コード 9784799323571
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0236

内容説明

2025年、介護施設は外国人介護士ばかりになる?虐待されない安全な介護施設はどう探す?テクノロジーによって介護現場は変わるのか?介護業界の複雑な問題を解決するために、元厚生労働省官僚と介護事業者の革命児が提言!

目次

序章 介護の知られざる真実
第1章 人手不足で介護業界が壊れていく
第2章 ガラパゴス化する介護人材確保対策
第3章 介護は知性と感性とコミュニケーションが必要な仕事
第4章 介護は家政婦の延長ではない
第5章 介護は零細が大半の未熟な産業
第6章 介護「再編」を断行せよ
第7章 介護業界を飛躍させるために
終章 「介護」を再定義するとき

著者等紹介

武内和久[タケウチカズヒサ]
1971年生まれ。福岡出身。東京大学法学部卒業後、厚生省(現厚生労働省)に入省。在英国日本国大使館一等書記官、厚生労働省大臣官房、厚生労働省医政局等を経て、福祉人材確保対策室長を最後に退官。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社アドバイザー(厚生労働省参与、東京大学非常勤講師)等を歴任

藤田英明[フジタヒデアキ]
株式会社日本介護福祉グループ創業者。株式会社CARE PETS代表取締役(犬や猫の訪問介護・看護やペットシッターサービス)、株式会社けあらぶ代表取締役、医療法人杏林会八木病院理事、株式会社Caihome取締役(介護と学童保育の融合)、株式会社トリプルダブリュー顧問(排泄予知IoTの「Dfree」を開発)。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業(専門は精神障害者支援)後、社会福祉法人の特別養護老人ホームに就職し介護職員兼生活相談員として着任。その後夜間対応型デイサービスで起業し、株式会社日本介護福祉グループを設立、全国850事業所を開設。内閣府規制改革会議に参画(介護・保育ワーキンググループ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こばまり

35
政策と経営、双方のプロが介護業界のポテンシャルまだまだ高しと説く。構成がユニークで、読んでいる途中でポッと「私○○」と名前が出てくる。それまで共著者のどちらが書いているのか分からない。しかも一つの章の中で論者が入れ替わる。2019/04/01

ハイちん

12
【結局、介護業界は人手不足ということ】2024年問題。2024年になると団塊の世代が75歳の後期高齢期に入る。それに伴い介護の需要が爆発的に増加するという問題である。ただそれに応えようにも介護人材の数は圧倒的に少ない。少子高齢化で労働人口が減少しており、多くの業界も人手不足に陥っている。もともと人気がない介護の仕事が人手を確保するには、どうしたら良いのかということが書かれている。給料が低く誰にでもできてキツい仕事という介護にイメージをアップさせるために、処遇の改善と専門性の獲得、最新技術の導入を求めている2021/01/13

ステビア

9
少しとりとめのない印象。勉強になる箇所もあったが。2019/06/12

Kazuo Tojo

7
「介護」これから、自分の母親がかかわり、その後、自分も直面するだろう。そういう、現実が待っているのに、知識が全くないのでこの本を手にした。読み終えはしたがまだまだ足りないという感じ。ある面、まず一歩踏み出した。2018/09/22

ゆきまさくん

4
介護職の不足が巷間言われているが、この不足が進めば介護難民や介護離職が増えていく。このことがどういった社会を招くのか。介護という仕事を難しくしている一つは、経営や仕事を頑張っても収入が上がらないこと。つまり介護施設で経営や仕事の効率化を成し遂げ、営業利益が上がると改定時に介護報酬が下がってしまう。あるいは要介護度が改善されて下がると介護報酬も下がってしまう。なぜなら要介護度が重い人をケアするほど介護報酬が高く設定されるからだ。確かにおかしなシステムだから改善は必要だ。主張はもっともだが、読みにくかった。2020/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13105295
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。