ディスカヴァー携書<br> 日本プロ野球改造論―日本プロ野球は、日本産業の縮図である!

個数:
電子版価格
¥390
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ディスカヴァー携書
日本プロ野球改造論―日本プロ野球は、日本産業の縮図である!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 14時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 245p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784799312988
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0234

内容説明

観客動員数が減り、地上波テレビ中継の視聴率も低迷している日本プロ野球界。しかし1990年代半ばまで、日本のプロ野球と米メジャーリーグの売上規模はほぼ同じだった。現在、メジャーは規模を拡大し、日本との差は4倍にも広がっている。その違いはどこにあったのか?高度なビジネスマネジメントでリーグ全体の発展をとげたメジャーと、選手の実力はありながらも各球団が個別に利益を追求してきた日本のプロ野球―これは現在の閉塞する日本産業構造そのものといえるだろう。ビジネスコンサルタントとして、プロ野球界にかかわってきた著者が、次世代の夢を創るスポーツ=プロ野球の徹底改造論を提案。

目次

第1章 その差は「リーグビジネス」と「チームビジネス」(収益格差4倍!米メジャーと日本プロ野球の違いはどこに?「リーグビジネス」を世界に広げる米メジャーの成長力;徹底した戦力均衡で観客を呼び込むメジャー スポーツエンタテインメントとしての商品価値を高める ほか)
第2章 現場はどう見ているのか?プロ野球ビジネスの危機感と希望(「放映権のセ」と「スタジアムのパ」 チーム経営の差を生む「スタジアム・ビジネス」;「このままではまずい」と、さすがにみんな感じはじめています 横浜DeNAベイスターズ取締役事業本部長・前沢賢氏に聞く ほか)
第3章 現状を変えていくメジャーと、現状に固執する日本(年間550億円の放映権でも「安い買い物」 ESPNとメジャーが結んだ大型契約の中身;ロンドン五輪は「ユベロスモデル終焉」の大会に?ネット中継と時差との親和性 ほか)
第4章 求められるのは、成長のためのミッション(熱い韓国プロ野球。女性、若者が大挙スタジアムへ 対する日本はさらなる空洞化問題;さらに儲かるビジネスになったメジャーリーグ 進化するチケット販売、放映権契約も絶好調 ほか)

著者等紹介

並木裕太[ナミキユウタ]
フィールドマネージメント代表取締役。1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。ペンシルバニア大学ウォートン校でMBAを取得。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社後、最年少で役員に就任。2009年、フィールドマネージメントを設立。エレクトロニクス、自動車、航空、インターネットなどの産業で日本を代表する企業の経営コンサルタントを務める。プロ野球では、オーナー会議へ参加、パ・リーグのリーグ・ビジネス、ファイターズやイーグルスのチーム・ビジネスをキーマンとともにつくり上げている。日本一の社会人野球クラブ・チーム「東京バンバータ」の球団社長兼GMでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぺぱごじら

18
長い時間を費やして独自の形を造り上げた日本プロ野球界は、その『長い時間』と共に多くの『既得権益』も造り上げてきました。いきなり効率のよい形を示して『メジャーはこうですよ、さぁ皆さんも変わりましょうよ!』というだけでは何も誰も変わらず動かないものです。『まず野球の将来』からスタートしている点に大変好感を持ちました。何につけても『コンテンツに対する愛情』がない提案は、魅力の本質を失わせてしまうもの。マーケスキルやコンサルスキルを実践し始める方々にこうした『マインド』を学んで欲しいと感じました。2013-962013/07/17

YOS1968

7
ビジネスとしての野球を考える。経営に行き詰まったMLBが再生したスポーツビジネスの手法を紹介しながら、日本のプロ野球界の問題点を指摘する。現在の日本のプロ球団で活躍する人物も紹介しながら、米国流リーグビジネスの必要性と、チームビジネスに固執してしまう日本の現状も紹介している。日本のプロ野球は非常に魅力的であるが故、もっと儲かるやり方があるでしょ、という話。放映権を高額で売れ、幅広いファンがお金を使うシステム、グローバル戦略とごく当たり前の話に終始。2013/04/29

くりのすけ

4
野球は国民的なエンターテイメントスポーツにも関わらず、構造的に変化できていないことが指摘されている。巨人戦頼みのオーナーたちなどを見ていると時代錯誤な業界なのは確かだと思う。単なるMLB称賛的な本ではなく、MLBの良い点は見習おうと細かく提言しているところは良かった。選手のメジャー志向もわからんでもないなと感じさせられた。2015/08/19

RNDMN

2
日本プロ野球とメジャーリーグの現在の差の原因と、日本産業と他国の産業の差の原因の構造は同じある事と同時に、プロ野球やスポーツにおけるビジネスモデルの問題点や改善策を、ベンジャーリーグをベンチマークとし、韓国プロ野球も引き合いに出しながら、分かりやすく提示してくれている本であると思う。 経営コンサルタントが、こうしたスポーツビジネスに関わる事が出来ている事は非常に、旧態依然とした体制の産業だからこそ意義深い2013/07/20

tak

2
本屋で手にとって入手。確かに、もうビジネスモデルとしての限界だろうなぁ。ただし、アメリカMLBの二番煎じ崇拝論には、どうしても馴染めない。2013/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6511727
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。