SB新書<br> 長生き地獄

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

SB新書
長生き地獄

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 06時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797391442
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0295

出版社内容情報

孤独死や無縁仏よりもこわい、長生き。
老いさらばえるなか、ゴールの見えない人生を歩き続けるのは辛すぎる。
いま、私たちはタブーとされてきた「死に方を決める」という課題に直面している。
長生き地獄の現場から、自身の死に方と生き方を問う本!

2015年の国勢調査確定値によると、75歳以上の人口が、14歳以下の子供を上回ったという衝撃的な報告が出ました。
人間の長い歴史のなかで、これだけの「超高齢社会」は初めて。人類は未曾有の事態に遭遇する。
いま、私たちは、これまでタブーとされてきた「死に方を決める」という課題に直面している。

これからの長寿は必ずしも幸福ではない。「長生き=幸福」という価値観は崩壊しつつある。
生涯未婚率が増加傾向にあるなか、単身高齢者の増加は必至。
老人がたくさんの家族にみとられ、惜しまれつつ逝く姿は、もはや幻想でしかない。人間はどこかで自分の命をしめくくることを考えなければいけない時代に入ってきた。
「尊厳死」や「安楽死」は、長生き地獄のなかで唯一残された生きる希望。
老いさらばえるなか、ゴールの見えない人生を歩き続けるのは辛すぎる。「あそこまで頑張れば休めるよ」という希望が欲しいだけ。
別に自殺したいわけではない。「死=(安楽死・尊厳死・自選死)」という希望があるだけで、人を今日一日を頑張って生きられるのではないか
……。
延命治療や在宅医療、老人ホームなど、長生きの実状をつぶさに取材してきた著者が、これからの死に方と生き方を問う本!

内容説明

「100歳以上の高齢者が全国に6万5692人に。46年連続の増加」などのニュースを聞くたびに、「もし、自分がそこまで生きてしまったらどうしよう」と、本気でこわくなる。考えても仕方がないことだが、どう死ぬかは、70歳のわたしの最大の関心事だ。わたは、長生きがしたくない。これは本音だ。独居老人が増え続ける日本において、ゴールの見えない長生き人生はまさに地獄だ。人はゴールがあるから、今日一日を頑張れるのではないか。長生きの現場を見ながら、これからの生き方と死に方を考えたい。

目次

第1章 長生きがこわい
第2章 ルポ・長生き地獄の現場から―それでもあなたは延命を望みますか
第3章 わたしたちの最期はどうなるのか
第4章 安楽死はいけませんか―オランダ安楽死協会を訪ねる
第5章 いい死に方をするために―今から考えておきたい10のこと
第6章 どう死ぬかは自分で決めたい

著者等紹介

松原惇子[マツバラジュンコ]
1947年、埼玉県生まれ。昭和女子大学卒業後、ニューヨーク市立クイーンズカレッジ大学院にてカウンセリングで修士課程修了。39歳のとき『女が家を買うとき』(文藝春秋)で作家デビュー。NPO法人SSS(スリーエス)ネットワーク代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アーモンド

41
長生き=幸せ、 ではない事は同感。でも、なかなか死ねない日本。元気なうちに、楽しく生き、きちんと自分の死生観を周りに伝える事は大切だと感じた。漠然と孤独死は怖いと思っていたけれど、そんなことはないと書かれていてちょっとホッとした(^_^;)2017/12/26

黒猫

24
死は人間の宿命。私たちは今を生き、それは死に向かって進んでいるということでもあり、日々老いていることでもある。これは、なかなか自覚がないだけに本を読んで自覚するしかない。「豊かな長寿社会」という。私は疑問だ。その社会を築けるヒトモノカネはあるの?ないよね。巧言令色だ。年金は下がり、退職年齢は上がる。一億総活躍?したくないわ!休ませろ!この本は核心を突いている。私も安楽死はまだしも尊厳死は法制化して欲しい。チューブを付けられてまで長生きしたくない。人間らしく自然に死にたい。メモ「日本尊厳死協会」2017/10/25

まるるこ

17
この手の本を読むと、いつも思う。 ある一定の年齢以上には、積極的延命治療をやめて、どうしても受けたい人は自費にしたらよいんじゃない? 胃ろうや人工呼吸器はもちろん、先進医療・抗がん剤治療や透析をやめ、疼痛を抑えるなど対症療法と、白内障手術や入歯などの生活に関わることのみ保険医療を認めるようにしたら、医療費、介護費など減って、増税を抑えられるのではないか。でないと、ホント、日本は若い人達に負担ばかり増えて、夢も希望も持てない先細りの国になっちゃう。 2018/12/01

カタコッタ

12
タイトルに激しく惹かれて読みました。90歳の夫の母と同居して30数年経ちます。私自身は著者と同じ気持ちです。老いた母とどうすごすか、これからの切実な課題です。2018/02/15

Humbaba

8
年をとることと、行動ができなくなってしまうことは同じではない。人によっては年令を重ねても元気で行動し続けられる人もいる。そのような人たちは、自分でやりたいことをやっているという共通点を持っている。それができなくなってただ従うしかなくなった時、老化が一気に進行して活動的ではなくなってしまう。2017/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11994516
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。