イケアとスウェーデン―福祉国家イメージの文化史

個数:

イケアとスウェーデン―福祉国家イメージの文化史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794810199
  • NDC分類 673.7
  • Cコード C0036

出版社内容情報

青と黄色に塗られた巨大なイケアストア。シンプルかつデザイン性の高い家具や日用品を低価格で販売する、スウェーデン生まれの家具販売店である。世界二七カ国に三一五店舗を展開するイケアには年間七億人を超える人々が訪れ、総売上高は二八七億ユーロにのぼる。
 イケアの魅力は、価格が安いことに加え、「北欧らしさ」を特徴とする商品ラインナップにあると言ってよい。北欧諸国はデザイン先進国であると同時に、人々の生活の安定と暮らしの快適さを追求してきた福祉先進国でもあり、イケアの商品にはこうした北欧のイメージと理念が織り込まれている。さらに、イケアは従業員の働きやすさを重視する企業としても知られている。フラットで風通しのよい企業文化もまた、民主的で平等な福祉国家スウェーデンとのつながりを感じさせる。
 本書は、従業員に働きやすい職場を提供し、消費者には快適な暮らしを低価格で提供してきたイケアの文化について、そしてその最大の特徴であるスウェーデンとのつながりについて分析したものである。
 国際ブランドとしてのイケアのイメージは、創業者の出身地スウェーデン・スモーランド地方ののどかな風土を反映したものとされている。本書の著者はこれをイケアのビジネス戦略として分析し、こうしたイメージがどのようにつくられてきたのか、社内外でどのように作用してきたのか、そしてイケアの成功とどのように結びついているのかを解明している。さらには、スウェーデンの国家イメージにもイケアが多大な影響を与えてきたこと、両者が相互作用を及ぼしあう関係にあることを指摘し、イケアとスウェーデンがともにつくりあげてきた「イメージ」の歴史を文化史として描き出している。(おおた・みゆき 一橋大学大学院社会学研究科准教授)

【著者紹介】
Sara KRISTOFFERSSON 1972年生まれ。スウェーデン国立美術工芸大学(Konstfack)教授。専門は美術史、デザイン史。ジャーナリストとしても活動し、デザイン、建築、ポピュラー文化に関する記事をスウェーデン国内の新聞や雑誌に多数寄稿している。

内容説明

裕福な人のためでなく、賢い人のために私たちには重要な任務があります。たくさんの人々が、私たちを必要としているのです。

目次

第1章 イケアへのまなざし
第2章 イケアの物語
第3章 スウェーデンの物語
第4章 スウェーデンのブランド戦略
第5章 せめぎあう物語
第6章 デモクラシーを売る企業

著者等紹介

クリストッフェション,サーラ[クリストッフェション,サーラ] [Kristoffersson,Sara]
1972年生まれ。スウェーデン国立美術工芸大学(Konstfack)教授。イェテボリ大学人文学部芸術・ビジュアル科学専攻にて2003年に博士号を取得。専門はデザイン史。ジャーナリストとしても活動し、スウェーデン国内の新聞や雑誌にデザイン、建築、ポピュラー文化に関する記事を多数寄稿している

太田美幸[オオタミユキ]
一橋大学大学院社会学研究科准教授。スウェーデン・リンシェーピン大学客員研究員、鳥取大学講師、立教大学文学部准教授を経て2013年4月より現職。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kiho

12
イケアというブランドが自然に注目されたのでなく、企業戦略として海外にも浸透させていったことが如実にわかった⭐スウェーデンという国のイメージと見事にマッチ、それを国自身がイメージアップにつなげているところも、ある意味スゴイ♪2016/06/12

koji

10
最近、広報戦略を考える中で「物語戦略」に着目するようになりました。これは、トヨタ、パナソニックのような世界企業のブランドイメージに創業者(あるいは中高の祖)たちの物語が大きな役割を果たしたように、小さな企業であっても、「起業に至る物語」(例えば父の介護で脱サラし地元に戻りパン屋を開業すること等)をメディアに採り上げらてもらう時、いかに正のイメージを持ってもらうか戦略を立てることの重要性です。本書は国家レベルまで取り込んでスケールは大きいですが、小さな企業のブランド戦略にも応用が利く話が多く参考になりました2016/08/09

苦虫

5
太田美幸氏翻訳。イケアに行ったので、ちょうどザリガニ祭り!をやっていた。至る所にあるイエローバッグも際立って見えた。コカコーラとアメリカのように、イケアはスウェーデンのイメージを創造し発信することで、企業と国家が互恵的な関係を結びながら発展してきたという内容。経営的視点ではなく、文化史として(そして教育・社会学的に)読み解いていく。ソフトパワー、日本もクールジャパンなどほざく前に一読すべきだ。イケアが表象してきたスウェーデンの物語、それは事実かどうかは疑わしい(やや古典的である)と批判的な指摘もあり。2016/09/01

vonnel_g

2
国家のイメージを販売戦略に組み込んだ一大チェーン店の歴史。IKEAにある子供の遊び場スモーランドは創設者の出身地の名前なのか。一番驚いたのは「正確にはフィンランドはスカンジナビアではない」という話。ダークサイドにもきちんと踏み込んでいて、最後の一文が重く感じる。2019/01/27

蕃茄(バンカ)

2
イケアが如何にして創建者神話を用い自己をブランド化したか、スウェーデンのイメージを利用してきたかについての本。スウェーデンもまた、イケアを訪れることはスウェーデンを訪れることと同じという程イケアを利用しているのだが。イケアのシンプルなデザインは20世紀初頭にあった美の民主化運動(ドイツ工作連盟とかコルビジェとか)の流れを組むものでありそれ自体がオリジナルなわけではない(フラットパックもルームセット展示も既にあった)。2015/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9867313
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。