「もうひとつの失われた10年」を超えて―原点としてのラテン・アメリカ

個数:

「もうひとつの失われた10年」を超えて―原点としてのラテン・アメリカ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 299p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794807915
  • NDC分類 332.55
  • Cコード C3033

出版社内容情報

ワーキングプア、非正規雇用、貧困、格差社会…そこに襲いかかるアメリカ発の国際金融危機…かつてない喪失感と閉塞感―。この国はいま、1990年代の「失われた10年」に続く「もうひとつの失われた10年」を経過しつつある。この混迷を招いたのは1980年代以来の経済自由化、規制緩和、「小さな政府」の推進、つまり今日にいう構造改革であり、それが引き起こした社会経済危機に対する急場しのぎの補正政策である。日本のこうした問題状況、そして「貧困大国」の実相がいまや広く知られるようになったアメリカの現在の混迷もまた、その究極の原点は1970年代半ば以降のラテン・アメリカに求められる、と筆者はみている。
こう述べると訝る読者もあろう。しかし南米のチリは1973年、隣国のアルゼンチンは1976六年、世界初となる新自由主義の経済改革に着手している。これはサッチャー、レーガン、中曽根の諸政権による同様の試みに数年から10年近く先んじている。そしてその結果は、国際的にもよく知られた1980年代の元祖「失われた10年」であった。アルゼンチンは1990年代にもより徹底した構造改革を断行し、通貨・金融危機や大量失業など「もうひとつの失われた10年」(同国の経済学者フレンケルの表現)に陥った。フジモリ政権下のペルーなど他の国々もこうした流れに追随し、大同小異の悲劇を産み落としている。
本書はまず、この新自由主義の「悪夢のサイクル」(内橋克人)の原点をグローバルな視点から検証し直し、日本や中国などアジア諸国の「ラテン・アメリカ化」のリスクに改めて警鐘を鳴らしている。さらにラテン・アメリカにおける近年の「左傾化」のうごきやポスト新自由主義への試行錯誤、また主流の新古典派経済学に対抗するラテン・アメリカ生まれの構造派の考え方など、一連の代替案にも考察を加えている。これらを導きの糸として私たち自身の「もうひとつの失われた10年」をどう乗り超えるか。本書の刊行を機に、読者とともに考えていきたいと願っている。(さの・まこと)

内容説明

日本や中国などアジア諸国の「ラテン・アメリカ化」のリスクに警鐘を鳴らす一冊。だがそれにとどまらず、ラテン・アメリカにおける“脱”新自由主義サイクルへの試行錯誤や近年の「左傾化」のうごき、また主流の新古典派経済学に対抗する構造派やポスト・ケインジアンの理論・政策など、一連の代案にも考察を加える。グローバルな視座から警醒を促す問題提起の書。

目次

第1部 「ラテン・アメリカ化」のリスク(「失われた10年」への視座―ラテン・アメリカの教訓;中国はラテン・アジアとなるのか?―「ブラジルの奇跡」から考える)
第2部 構造改革は何をもたらしたか(新自由主義改革、大量失業、雇用政策―1990年代のアルゼンチン;グローバリゼーションと小零細企業―フジモリ政権下のペルーの経験)
第3部 新自由主義の理論―批判と対案(開発パラダイムの比較分析―ポピュリズム、新自由主義、「社会自由主義」;IMFモデルの原理的批判;雇用柔軟化の理論と現実;経済自由化と通貨・金融危機―異端派はどうみたか)

著者等紹介

佐野誠[サノマコト]
1960年生まれ。経済学者。博士(経済学)。1982年、早稲田大学政治経済学部卒業。東北大学大学院経済学研究科博士課程前期・後期、筑波大学大学院歴史人類学研究科(特別研究学生)、外務省専門調査員(在アルゼンチン日本国大使館)などを経て、1998年より新潟大学経済学部教授。2001年、アルゼンチン国立ラ・プラタ大学国際関係研究所招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。