インキュベータとSOHO―地域と市民の新しい事業創造

個数:

インキュベータとSOHO―地域と市民の新しい事業創造

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794806680
  • NDC分類 601.1
  • Cコード C3033

出版社内容情報

「人の姿の見える地域」をめざす9つの取り組みから産業と地域社会の未来を展望
20年前には約10万を数えていた東京の工場数は、ついに半分の5万を割り込んでしまった。これに対し、政策のサイドでは「新規創業の促進」が進められてきた。以来、新規創業のためのセミナー開催、資金的な支援、株式会社設立の際の資本金の制限の緩和、インキュベーション施設(インキュベータ=孵卵器)の展開、産学官連携の推進などが各地で模索されている。だが、思うような成果を得ているようではない。他方、90年代の後半の頃から、SOHO(Small Office, Home Office)なる概念に深い関心が寄せられていく。それは従来型の産業社会のあり方に対し、新たな意味を付け加えるものでもあった。豊かな成熟社会、少子高齢社会などにおける生き方、働き方に新たな可能性を提示してきたのである。それにもかかわらず、本書が『インキュベータとSOHO』という表題でこの問題を取り上げようとするのは、いずれも、これからの地域の産業社会に重大な影響を及ぼすと考えているからにほかならない。インキュベータの概念が日本で語られ始めてそろそろ20年、SOHOは10年。全国の各地で多様な取り組みが積み重ねられてきた。全国の各地には地域の人々の「思い」のこもった施設が多方面にわたって展開されている。本書では、それらの中から多様な9つのケースを取り上げた。これらの実践の中から、私たちは新たな時代に向けた「希望」と「勇気」を見つけ出していかなくてはならないのである。
編者紹介 関 満博(せき・みつひろ) 1948年生まれ。一橋大学教授。著書に『台湾IT産業の中国長江デルタ集積』『ベトナム/市場経済化と日本企業』他。関 幸子(せき・さちこ) 1956年生まれ。(株)まちづくり三鷹事業課長。共著に『21世紀の地域産業振興戦略』他。

内容説明

産業活性化の拠点インキュベータ、成熟社会をめざす事業形態SOHO―地域の未来を握る2つのタイプの事業現場から活気に満ちた9つの取り組みを報告。

目次

インキュベータ、SOHOとは何か
インキュベータの壮大な実験―神奈川/KSP
ビジネス・インキュベータの老舗―大阪/島屋ビジネス・インキュベータ
「中小企業のまちすみだ」の新規創業支援
「コラボほっかいどう」の試み―産業クラスターの創造を目指して
民間型SOHOビルの展開―渋谷/初台センタービルとその多彩な入居事業者
地方都市のSOHO展開―富山県の動き
「SOHO CITYみたか構想」六年の軌跡
長崎県の東京産業支援センター―東京営業拠点の形成
インキュベータの運営ノウハウ―花巻市起業化支援センターの取り組み
地域ベンチャーファイナンスの課題
インキュベーターとSOHOの未来

著者等紹介

関満博[セキミツヒロ]
1948年生まれ。1976年成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学大学院商学研究科教授

関幸子[セキサチコ]
1956年生まれ。1980年法政大学法学部政治学科卒業。(株)まちづくり三鷹事業部シニアマネージャー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。