自分の「異常性」に気づかない人たち―病識と否認の心理

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

自分の「異常性」に気づかない人たち―病識と否認の心理

  • 西多 昌規【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 草思社(2016/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月27日 11時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794222367
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0011

出版社内容情報

強すぎる被害妄想、執拗な他者攻撃、異様なハイテンション、他人をふりまわすサイコパス……それは許容できる異常性なのか、治療介入すべき異常性なのか? 重篤な心の病気と診断された人が治療を受けずに他者に危害を加えたり、自殺に及んだりする事例は後を絶たない。本書は精神科医である著者が診察室で出会った、さまざまな「自分の異常性」に気づかない人たちを取り上げ、その心の病理と対処法を明らかにするものである。診療を通して、医師の苦悩や精神医療の問題点が浮き彫りになる。

はじめに 正常か異常かの境界線
1章 異常すぎる被害妄想
2章 自分の異常性に気づく機能「病識」とは何か
3章 「わたしは無能」超ネガティブな人の頭の中 
4章 「寝なくても平気」「俺すげぇ」異様なハイテンションは病気なのか
5章 人を傷つけてもなぜ心の痛みがないのか
6章 見落とされた認知症   
7章 「悪気がない」という異常性 
8章 「死にたい」は狂言か、本気か  
エピローグ 今後の課題

西多昌規[ニシダマサキ]
著・文・その他

内容説明

強すぎる被害妄想、執拗な他者攻撃異様なハイテンション他人をふりまわすサイコパス…。それは許容できる異常性なのか、治療介入すべき異常性なのか?重篤な心の病気と診断された人が治療を受けずに他者に危害を加えたり、自殺に及んだりする事例は後を絶たない。本書は精神科医である著者が診察室で出会った、さまざまな「自分の異常性」に気づかない人たちを取り上げ、その心の病理と対処法を明らかにするものである。診療を通して、医師の苦悩や精神医療の問題点が浮き彫りになる。

目次

はじめに 正常か異常かの境界線
第1章 強すぎる被害妄想
第2章 自分の異常性に気づく機能「病識」とは何か
第3章 「不安に取りつかれた人」の病的な心理
第4章 「寝なくても平気」「俺すげぇ」異様なハイテンションは病気か
第5章 なぜ人を傷つけても心の痛みが一切ないのか
第6章 威嚇と攻撃、見落とされた認知症
第7章 「悪気がない」という異常性
第8章 「死にたい」は狂言か、本気か
エピローグ 今後の課題

著者等紹介

西多昌規[ニシダマサキ]
精神科医・医学博士。スタンフォード大学医学部精神行動科学客員講師。石川県出身、東京医科歯科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、茨城県立こころの医療センターなどで精神科医としてのトレーニングを積む。ハーバード大学医学部精神科研究員、東京医科歯科大学助教、自治医科大学講師として勤務。大学病院精神科では、数多くの患者を診察するだけでなく、医学生・研修医の教育・指導を行う。メンタルクリニックや企業産業医としての診療経験も豊富である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

千穂

29
異常か正常か見極めるのは難しい。精神科では血液検査などのデータから異常を見つける訳ではないので益々困難だ。医者にアスぺ傾向の人が多いとはよく言われるが、コミュニケーションの必要な精神科医は多分その意味ではアスぺ以外の部分で普通ではない人が多いかも?本職の精神科医が臨床に沿って分かりやすく噛み砕いて説明しているので、十分理解出来た。2017/03/12

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

25
心理って難しい。2017/01/27

ロア

23
私は異常である事を自覚しております。これを個性と名付けて活かしたくない…(´・д・`)2017/12/08

こうせいパパ

18
精神科医である著者の体験に基づくノンフィクション。最近「パーソナリティ障害」を知ったが、他の精神障害の具体的事例も細かく描写され、いつ誰がそうなるか分からない怖れのようなものを感じた。2019/08/28

かめぴ

17
見た目のインパクトより異常な感じはせず、読みやすく分かり易い。異常性を線引きするのは難しい。否認がひとつの目安に、それより重症なのが本書のテーマ「病識の欠如」認め過ぎないと言うのは、ある意味異常と言えるのか、ある人たちの顔を浮かべて納得する。2019/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11234004
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。