声に出して読みたい日本語〈4〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794213877
  • NDC分類 908.8
  • Cコード C0095

内容説明

『声に出して読みたい日本語』は朗読テキストとして、いまや万人の座右の書となった。第4巻では、村上春樹、井上陽水などの現代の名文まで新しく採用し、日本語の無限の可能性、多彩な言葉の探究を試みた。またユーモアのある言葉を多く採り入れたことも特徴のひとつである。日本語の豊かな広がりを存分に味わってほしい。

目次

1 腹から声を出す
2 身も心もほぐれる
3 あこがれ・情熱に浮き立つ
4 リズム・テンポに乗る
5 しみじみ味わう
6 季節・情景を肌で感じる
7 腰肚を据える・座右の銘
8 物語の世界に浸る

著者等紹介

斎藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。『宮沢賢治という身体』で宮沢賢治賞奨励賞、『身体感覚を取り戻す』で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞)が続刊あわせて200万部を越えるベストセラーとなる。また、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画監修を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月讀命

41
齋藤孝先生の「声を出して読みたい日本語1~4」を読み終えました。音読の重要性を訴えているが、今だ嘗てこのシリーズを一度も音読した事がない。黙読する習慣になってしまった様だ。電車の中で音読は出来ないし、家で妻や子供の前で音読するのも恥ずかしいものがある。齋藤先生はどこで音読しているのだろう。また、この本を音読している人はどこで音読しているのだろうか?夕暮れの公園で、一人トランペットやサキソフォンを練習しているミュージシャンの様に、木陰に座って音読するのがベストなのかもしれない。まるで大根役者の様に、である。2016/04/10

更紗蝦

22
空海の『虚空蔵求聞持法』は、元はサンスクリット語だから独特の響きになっているという背景があるので、「日本語のユニークさ」というテーマからは、ややズレているような気がしました。「日本文化」として定着しているのは確かですが、「日本語文化(のユニークさ)」という観点で評価するのは、ちょっと違うような…。2021/10/21

びっぐすとん

12
図書館本。3~5巻をまとめて借りちゃったので、続き。4巻はもう惰性、著者も読者も。とうとう「西向く士」やら「富士山麓にオウム鳴く」まで出てきた。「1192つくれと将軍頼朝」?鎌倉幕府じゃないの?今の教科書じゃ1192年は覚えないみたいだけど。何だか「声に出して読みたい」かどうかが曖昧になってきた。「ホームアローン4」を観たときの気持ち。「なんか違うよね?」2018/10/08

白拍子

9
声に出して読みたい日本語は.日本の大人としてぜひ馴染んでおきたい、諳んじてみたい文章を、幅広いジャンルから紹介。一方解説は小さな字で楽しく、しかし詳しすぎない分量で、決して面倒くさくならないように。そこらへんが売れっ子斎藤孝さんの巧いところ。構成は、腹から声を出せる文、心浮き立つ文、リズムのいい文、しみじみ味わう文、人の根本を教わる文、物語の世界を味わう文など。出典は小説、能、漢詩、唱歌、俳句、芝居、文楽、落語、民謡、詩吟、浪曲、狂言、経文、その他。忘れたくない文を集めた、平成の和漢2018/02/27

kunihiko@240mercer

2
「長い本を読むのは辛いけど、名文の試食は楽しい。」とどなたか書いていたけど、そのとおり。枕草子、菅原道真、坂本龍馬、三島由紀夫、佐藤春夫、尾崎放哉、夏目漱石、柴五郎、海外でも長恨歌(白居易)、史記(司馬遷)。現代のものも。 子供ようのも出ているんですね。2011/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/542483
  • ご注意事項