心の先史時代

個数:

心の先史時代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月07日 17時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 375,
  • 商品コード 9784791756537
  • NDC分類 469
  • Cコード C1040

内容説明

人間はなぜ文化をもったのか。人類は600万年前に進化の系統樹から猿と分かれ「心」を進化させた。文字や石器の登場以前の先史時代に、人類はその心で何を見て、何を考えていたのか?心のシステムを解明する進化心理学と、認知考古学の最新データを駆使して、心の世界へ新たな扉を開ける。芸術・宗教・科学の起源。

目次

第1章 なぜ考古学者が人間の心について問うのか
第2章 過去のドラマ
第3章 現代人類の心の基本構造
第4章 心の進化についての新しい説
第5章 猿とミッシング・リンクの心
第6章 最初の石器を作った人間の心
第7章 初期人類の心における多様な知能
第8章 ネアンデルタール人のように考えてみる
第9章 人間の文化のビッグバン―芸術と宗教の起源
第10章 ではそれはどのように起きたのか
第11章 心の進化
エピローグ 農業の起源

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

34

20
心のように複雑な構成物が砂漠のど真ん中に突如として出現するはずもない。理論的にはそれは一歩一歩ボトムアップ式に説明・再構成される必要がある。けれどチンパンジーと現代人の心のあいだには埋めがたい隔たりがある。そこで、著者のような考古学者の出番というわけだ。「心のモージュル説」というのは進化論的にほとんど不可避のもののように見えるけれども、それをどう分節化するかは研究者によって意見の別れそうなところ。著者のモジュール分析に完全に満足することはできないが、考古学者ならではの見方もあってそこはおもしろかった。2017/06/07

米川青馬

6
読了。古人類学の成果から、人類の心の進化を仮説する一冊。『ヒトはいつから人間になったか』が入門書とすれば、こちらはより専門的で重厚。その割に楽しくすらすら読めるのは、具体例が豊富で論旨が明確だからだろう。本書によれば、6〜3万年前に、宗教や芸術などの文化が爆発的に発生した理由は、ネアンデルタール人からホモ・サピエンス・サピエンスに進化して、一般知能、社会的知能、技術的知能、博物的知能、言語の間につながりができ、認知的流動性が高まったことだという。つまり、比喩や類推や擬人化が、文化発展の重大な鍵だったのだ!2011/11/21

ヴィクトリー

5
ヒトの心の発達史を化石や石器などから探る本。当然の事ながら推測が多くなるがとても興味深く読めた。心の発達を、社会的知能、博物的知能、物理的知能の様な専門特化した知能の発達と、その統合化の歴史として描く。ネアンデルタール人が高度な石器作成技術を持っていても、使用用途に応じた石器を作れなかったのは、博物的知能と物理的機能が連携していなかったから、とか、脳における大脳新皮質の割合が普段認知する個体の数と相関関係があることとか、他人に自分と同じ様な心があり、それを読む為に意識がある、等、興味深い考えが多くあった。2012/07/20

tama

4
他市図書館から取寄せ本 厚さ凄いが「原注・参考文献」が全体の3割!心の「一般・社会・博物・技術」各分野が個別に拡大されたり、従来分離してた分野同士がある時期に連携し出し今の心ができたとする説。チンパンジーは真似が苦手だがおべっかや騙すのは巧く社会的知能の割合が高い。狩りを始めた人類にとって「擬人化」は動物の行動予測の有効な手段だが、基本的に「みな自分と同じに考え行動する」と思う故に、同じと思っていた他の人間に差異を感じると恐れる。最初に栽培・飼育されたのは集団を養うより自分の権威を象徴するためのもの!2015/08/21

ふみ

2
人の心は霊長類~初期人類の進化の過程で発達したものとして、その歴史を考古学の見地を駆使して探った本。知能の領域を、一般知能と特定領域に特化した知能(社会的知能、博物的知能、技術的知能)に分ける。初期人類は特化した知能を発達させネアンデルタールでその頂点に達するが、追って誕生したホモ・サピエンスは、特化した知能を領域横断的に統合する「認知的流動性」を持ったことでビッグバンとも呼べる技術革新を引き起こし、現代にいたる繁栄を築いた。例えば技術的知能と博物的知能の連携は用途に応じた道具の開発につながったなど。2013/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/73641
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。