日本人の文革認識―歴史的転換をめぐる「翻身」

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本人の文革認識―歴史的転換をめぐる「翻身」

  • 福岡 愛子【著】
  • 価格 ¥5,720(本体¥5,200)
  • 新曜社(2014/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 104pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 456p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788513631
  • NDC分類 222.077
  • Cコード C1030

出版社内容情報

中国の文化大革命に共鳴した日本人がどのように変わったかを問い、この間の事情を「翻身」という鍵概念で掬い取った意欲的な書。

中国の文化大革命(一九六六年に始まる)は、当初は「魂にふれる革命」として発動され、日本でも多くの関心を呼びました。しかしそれが終結すると、中国共産党の「歴史決議」によって「十年の動乱」として全否定されました。これは中国の若者たちにとってはもちろん悲劇でしたが、文革に共鳴した日本人の心にも大きな傷跡を残しました。

本書は、前著『文化大革命の記憶と忘却』につづいて、「記憶と忘却」の問題系として、文革が日本人にあたえた影響をたどります。文革に共鳴して中国に渡り、運動に参加し、帰国後は「文革礼賛」の発言をし、日中貿易・観光などの活動をしてきた人々。彼らへのインタビューを通して、人々はどのように「変わったか」、あるいは「変わらぬ正しさ」を持ち続けたかを問い、「変節」や「転向」としてネガティヴにしか語られてこなかったこの間の事情を「翻身」という鍵概念で掬い取ろうとする意欲的な力作です。これは福島原発事故をめぐっても通用する問題意識といえましょう。

日本人の文革認識 目次

はじめに

序 章 歴史の転換に伴う問題的情況にどう迫るか

第I章 「翻身」をキーワードとする分析枠組み
一 本書の対象と方法
二 本書における「翻身」とは
三 責任の問い方や主体観をめぐる問題
四 「転向」から「翻身」へ

第?U章 戦前世代の青年期における根源的・個人的変化
一 第一世代の知的エリート
1 旧制高校・帝大における左翼運動と「転向」体験
2 天皇制イデオロギーからの退避としての人道主義
3 第一世代の語り方の特徴
二 第二世代の敗戦体験
1 軍国少年・少女の対中認識と敗戦の受け入れ難さ
2 敗戦体験における格差
3 戦後の個人的変化の契機や結果としての戦後左翼運動
三 戦後における中国認識の転換

第?V章 日中復交をめざす政治としての文革認識
一 新中国に対する強い不信と警戒
二 中国認識転換の政治的・経済的要因
三 転換後の中国認識に規定された文革認識
1 文革前の状況変化と文革発動に対する言論
2 文革期の訪中報告
3 日中関係改善・国交回復に向けた言論活動の継続
四 その後の言論活動の変化

第?W章 メディアにおける政治としての文革認識
一 戦前の記憶における中国と文革認識
二 朝日新聞記者としての中国観と文革認識
三 「林彪事件」と日中国交正常化
1 「林彪事件」報道と日中記者交換制度への批判
2 MT貿易への移行と「林彪事件」前後の世界情勢
四 元北京特派員の回想における弁明と自負
1 「アイデンティティ操作」による記者の記憶の再構築
2 朝日新聞社内における権力の移行
3 周恩来をめぐる記憶をリソースとした「再主体化」の戦略
4 事後的語りに現われた「反省」の萌芽

第?X章 革命理論・思想としての文革認識
一 毛沢東思想研究者・文革論者としての新島淳良
1 毛沢東思想研究批判と日共批判
2 リアルタイムのテクストにみる新島の文革認識
3 コミューン国家論と上海コミューンの現実
二 「文革礼賛派」との訣別とコミューン幻想の帰結
1 『毛沢東最高指示』出版をめぐる回想
2 コミューンのユートピアの帰結
3 記憶の語りにおける「脱主体化」「再主体化」
三 革命後継者たちの文革現地体験
1 「民間大使」の長男の自己変革
2 文革期の北京で暮らした日本人にとっての文革
3 日共幹部子弟の文革現地体験とその後の長期的変化
4 終わりなき文革認識を通した中国との関係の再構築

第?Y章 運動としての文革認識
一 日中友好運動を通した文革認識
1 中国認識転換の契機と日中友好協会分裂
2 文革認識の規定要因
3 日中友好運動としての日中旅行実務
二 斉了会の学生訪中団派遣運動を通した文革認識
1 ある学生訪中団の記録と記憶
2 日中友好運動推進母体としての斉了会のその後
3 記憶の場としての斉了会
三 「中帰連」の分裂と再統一を通してみる文革認識
1 戦後の中国認識転換としての「思想改造」
2 「中帰連」結成の経緯と「思想改造」の効果
3 「中帰連」分裂における集団的要因と再統一における個人的要因

第?Z章 「六○年代」の学生運動と文革認識
一 学生運動における文革認識
1 ML派の運動・毛沢東思想研究会の活動を通した文革認識
2 善隣会館事件を契機とした華僑青年の文革認識
3 「三里塚」援農学生の文革認識と運動における撤退の意味
二 ノンセクト学生にとっての一九六〇年代と文革認識
1 中国と文革の時代的特殊性
2 文革認識の再構築を通した中国観の転換

終 章 文革認識の語り方と「翻身」の意味
一 各章の小括を通してみる「翻身」の比較事例のまとめ
1 戦前世代の青年期における根源的・個人的変化
2 日中復交をめざす政治としての文革認識宇都宮徳馬
3 メディアにおける政治としての文革認識秋岡家榮
4 革命理論・思想としての文革認識新島淳良・西園寺一晃ら留学生
5 運動としての文革認識
6 「六〇年代」の学生運動と文革認識
二 共時的・通時的分析軸に沿った「翻身」の比較分析と考察
1 本書における「翻身」の代表的事例を通してみる類型別特徴
2 情報の種類とその受容に関わる問題についての考察
3 文革後の記憶の語り方と「翻身」という問題についての考察
4 本書の結論とそれによって示唆される問題提起


あとがき
文献リスト
関連年表
索引

内容説明

自分の信念が覆るような歴史の大転換を経験したとき、人はどう身を処すのか。「変わらない」ことにも「変わりうる」ことにも内面の意味を見出し、責任と反省の可能性に迫る。これまでの「転向」研究を超えた意欲作。

目次

序章 歴史の転換に伴う問題的情況にどう迫るか
第1章 「翻身」をキーワードとする分析枠組み
第2章 戦前世代の青年期における根源的・個人的変化
第3章 日中復交をめざす政治としての文革認識
第4章 メディアにおける政治としての文革認識
第5章 革命理論・思想としての文革認識
第6章 運動としての文革認識
第7章 「六〇年代」の学生運動と文革認識
終章 文革認識の語り方と「翻身」の意味

著者等紹介

福岡愛子[フクオカアイコ]
1950年、新潟県生まれ。1972年、新潟大学人文学部卒業(英米文学専攻)。2012年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科研究員。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件