組織の社会技術<br> 組織健全化のための社会心理学―違反・事故・不祥事を防ぐ社会技術

個数:

組織の社会技術
組織健全化のための社会心理学―違反・事故・不祥事を防ぐ社会技術

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 141,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788510081
  • NDC分類 366.94
  • Cコード C1011

出版社内容情報

 頻発する事故隠し、重大な違反事件等々の企業の不祥事は、けっして特定の個人による過ちでも、避けがたいヒューマンエラーでもありません。そのほとんどは、危険や非倫理性を承知しながら、積極的に意志決定されているのです。なぜそのような決定がなされてしまうのかには、組織のフォーマル、インフォーマルな構造や文化、風土が深く関わっています。この巻は、シリーズ全体への導入として、不祥事が発生するメカニズムと対策を総論的な観点から述べると共に、用語集や懇切な文献案内を付けて、読者の便宜を図りました。

 当初、私どもは、ヒューマンエラーの可能性をも含めて、研究枠組みと分担を作成するために代表的な事例の報告書資料を分析した。 JCO事故のほか、山一證券破綻、エンロン事件、東電シュラウド不報告事例、三菱自動車リコール不報告などである。その結果、驚くべきことに、これらの不祥事ではヒューマンエラーの役割が無視できるほど小さいことがわかった。どの不祥事でも、決定内容の危険や非倫理性を承知しながらも、違反的行為が積極的に意志決定されていたからである。ヒューマンエラーというのは、認知対象と認知文脈の齟齬が原因となって起こる個人の善意のエラーである。ところが、これらの不祥事は、違反であることを知悉しながら実行された、集団の悪意のエラーであった。一人ひとりが善意であるにもかかわらず、組織全体として悪意の意志決定がどのようにして行われ、維持され、なぜ修正されにくいのか分析が必要となった。社会心理学的アプローチにとって最適の問題であった。(本文より)

--------------------------------------------------------------

 【関連書籍】
 『 交通事故はなぜなくならないか 』 ジェラルド・J・S・ワイルド著 (定価3675円 2007)
 『 安全・安心の心理学 』 海保博之・宮本聡介著 (定価1995円 2007)
 『 リスク・マネジメントの心理学 』 岡本浩一ほか著 (定価3990円 2004)

内容説明

企業・組織の違反行為、事故隠しなどの背後に潜む積極的な意志決定とは?その心理社会的な構造を解き明かし、有効な方途を講じるための社会技術。

目次

第1章 会議手続き(手続きの重要さ;JCO臨界事故に見る意志決定手続き軽視 ほか)
第2章 属人風土(風土の重要さ;属人風土と違反についての実証データ;企業ドックの必要性)
第3章 内部申告とコンプライアンス(内部申告という行為の価値とアンビバレンス;通報者保護の重要性 ほか)
第4章 職業的自尊心(ノブレス・オブリジェ;職業倫理;職業威信と職業的自尊心;原子力関連職の光と陰;職業的自尊心と違反の関係)
第5章 潜在態度の測定(心理測定的な産業アプローチの必要性;企業のなかで測定が必要なもの ほか)

著者等紹介

岡本浩一[オカモトコウイチ]
東洋英和女学院大学人間科学部教授。内閣府原子力委員会専門委員兼務。1980年、東京大学文学部卒業。1985年、東京大学大学院社会学研究科第一種博士課程単位取得満期退学。2000年、社会学博士(東京大学)。1993‐94年、フルブライト助教授としてオレゴン大学のポール・スロヴィック教授のもとよりリスク心理学の手法をわが国にもたらす。JCO臨界事故、東電シュラウド傷不報告事例など多くの事故・不祥事で政府の調査委員をつとめる。2001‐2006年、(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター(日本原子力研究所社会技術研究システムから移管・改組)社会心理学研究グループ・リーダー兼務。また、学校法人裏千家学園茶道専門学校理事を兼務

今野裕之[コンノヒロユキ]
目白大学人間社会学部心理カウンセリング学科助教授。1989年、筑波大学第二学群人間学類卒業。1991年、筑波大学大学院心理学研究科心理学専攻前期博士課程修了、1996年、同後期博士課程単位取得満期退学。2001‐2006年、(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター(日本原子力研究所社会技術研究システムから移管・改組)社会心理学研究グループ・サブリーダー兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sk

3
社会科学的に組織不正の仕組みと防止法を検証している。まっとうな方法である。2018/03/11

富士さん

1
職務への愛着と仲間への貢献の関係をおさらいしたくて再読。そしてこの手の問題はとても難しいことを再認識。確かに不正や事故を防ぐという意味では規則より人間関係を重視する向きは危険かもしれませんが、もう少し機能主義的に評価してもいいような気がします。本書内での調査でも指摘されているように、高い組織への忠誠は問題をもみ消す方にも告発する方にも作用しかねないものです。所詮最後は人であって、最終的に目指すべき組織設計は個人の良心をどれだけ組織運営に反映できるかということに尽きるように思いました。2017/01/07

yu01

0
知りながら見過ごし黙認する組織の不正、それに起因する事故をいかに防ぐか。社会心理学の知見を中心に、職業的/職務的威信 +個人的特性→組織風土(属人風土/会議/内部告発を含む)→ 意思決定、というメカニズムを想定し定量分析を行っている。具体的な不健全な組織像は非常に興味深い。ただし、分析を裏返しただけのやや素朴な社会技術観では限界があるだろう。時間展開や経営との相互関係は見えてこない。それはさておき、叢書第一冊のこの本の末尾には、本研究が横断してきた分野の文献案内が数百冊!!コレだけでも価値があろう2013/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/323370
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。