アイデンティティの権力―差別を語る主体は成立するか

個数:

アイデンティティの権力―差別を語る主体は成立するか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 327,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784788509375
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C3036

出版社内容情報

これまで、社会学の自我論やアイデンティティ論は、少数の例を除いてマイノリティの立場にある自己やアイデンティティを扱ってこなかった。取り上げられる場合でも「マージナル・マン」のように複数の対等な文化に引き裂かれる個人の内的葛藤や、黒人の自我の統合が挫折する必然などが、個別の事例として触れられるにすぎなかった。自我やアイデンティティの普遍的な理論的課題としてマイノリティ/マジョリティ関係が取り上げられることはなかったのである。言い換えれば、アイデンティティに潜む/アイデンティティのはらむ権力性については、アイデンティティ論や自我/自己論としては、考察されてこなかったのである。(本文「序」より)

内容説明

J.バトラーの先へ。言葉を奪われ、主体性を否定されたマイノリティは、いかにして差別を語り、自己を取り戻せるか。差別の社会学、ゴッフマン、カルチュラル・スタディーズ、ポストモダン・フェミニズムの理論の精査を通してアイデンティティのはらむ権力性を喝破し、“語る/聴く”主体の可能性を提起する。

目次

第1部 マイノリティと「主体」(社会現象としての差別―差別の定義をめぐって;スティグマ分析―「人間」であるための諸形式 ほか)
第2部 状況における権力と自己(行為と主体―解釈的パラダイム(ゴッフマン・エスノメソドロジー)の可能性をめぐって
状況定義/権力/アイデンティティ―「私」という定義をめぐる権力関係 ほか)
第3部 アイデンティフィケーション論へ(語る/聴く主体はいかにして成立するか―アイデンティティ論からアイデンティフィケーション論へ)
第4部 フェミニズムをめぐる考察(フェミニズムはどのように「近代」を問うべきか―「近代」主義論争のゆくえ;解放の思想から樹立の思想へ―フェミニズムが共有できるもの ほか)

著者等紹介

坂本佳鶴恵[サカモトカズエ]
1960年生れ。1987年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。北海道大学助手、日本女子大学助教授を経て、お茶の水女子大学教授。専攻は社会学(社会意識論・家族論・ジェンダー論)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。