写真叢書<br> ヒジュラ―インド第三の性

電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

写真叢書
ヒジュラ―インド第三の性

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784787270566
  • NDC分類 916
  • Cコード C0372

出版社内容情報

女でもなく男でもない、聖にして俗、神に仕え、石つぶてを浴び、春をひさぐ者──ヒジュラ。カメラを片手に彼らの生きざまを追いつづけて17年。多数の瞠目の写真と平明な文章のなかに、混沌の大地インドに住まう第三の性が実像を結ぶ。

1 カルカッタ――世紀末的混沌に息づく不浄の神々
2 デリー――ヒジュラ社会の“光”と“闇”
3 アジメール――タール砂漠に現出したヒジュラの原風景
4 北インドと南インドの寺院――その精神風土と究極の相違
5 ボンベイ――売春地帯、あるいは未来への乾いた眼差し

あとがき

内容説明

女でもなく男でもない、聖にして俗、神につかえ、石つぶてを浴び、春をひさぐ者―ヒジュラ。混沌の大地インドに住まう第三の性が、瞠目の写真と平明な文章が形づくる空間のなかの実像を呼ぶ。

目次

1 カルカッタ―世紀末的混沌に息づく不浄の神々
2 デリー ヒジュラ社会の“光”と“闇”
3 アジメール―タール砂漠に現出したヒジュラの原風景
4 北インドと南インドの寺院―その精神風土と究極の相違
5 ボンベイ―売春地帯、あるいは未来への乾いた眼差し

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トムトム

30
本来は、生まれつき男でも女でもない半陰陽の方を神聖視する風習。現在ではただのヌーハーフ!とはいえ美輪明宏さんが謎の存在であるように、今でも神聖視されている面もあるそうです。その本人の誇りというか、表現というか。強さであり弱さであり。どんな人でも、普通とされる人でも。生きていくのは大変だと思いました。2022/06/23

まゆ

4
卒論で性的マイノリティ、主に性同一性障害について扱ったので、ヒジュラについては興味があった。この本は取材はよくされている。しかし著者は写真家であり、専門家ではないため、著者の感想ばかりが目につき少し物足りなさを感じた。しかし、20年前のインドでのヒジュラの実態を大まかに知ることはできた。2015/01/25

まよ

2
インドの男でも女でもないヒジュラといわれる人々について。LGBTなどの概念がなかった時代に、自分のセクシャルを「ヒジュラだ」と定義することができること、ヒジュラとしてのコミュニティがあり男でも女でもなく生きていけること。それにより生きやすくなったりした人がいたのだろうか。昔、日本では精神障害者が神がかり的な存在として集落などで受け入れられていた話を連想して、そういうふうにコミュニティから見て異端の人を受け入れる仕組みを作り上げる人間社会て面白いなと思った。言葉選ぶのが難しいですが。2023/03/12

かいけん

1
こういうセクシャリティが当たり前に許容される社会は素晴らしい。アウトカーストというポジションがインドではどのような扱いなのかが不勉強なのだけど、ただ実際問題としてつける職業も限定的だしかなり社会的には厳しいんだろうな。そういう風に産まれたからそういう風に生きるのだ、という考え方はインド的というか。時代や地域によって与えられるポジションや風習などが変容している様も興味深い。取材からまた20年近く経過してるけど、今はどんな社会になっているんだろうか。2014/01/18

岸野令子

1
ひとつの生き方としてヒジュラを選んだ人たちへの肉薄が弱い。何人かでもいいからもっと彼らの生い立ちや考えを聞いて欲しかった。同性愛者だからヒジュラになった人と、異性愛者でヒジュラを選んだ人では違うと思う。カースト制をどうとらえているかによっても違うだろう。2012/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/212998
  • ご注意事項