民俗学という不幸

電子版価格
¥2,640
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

民俗学という不幸

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784787230515
  • NDC分類 380.4
  • Cコード C0039

出版社内容情報

存在しえない「都市民俗学」から「常民」の呪縛まで、不幸な延命をつづける民俗学の病のさまをていねいにほぐし、つづり、かたちにして、身についた言葉からふたたび出発するための荒療治。新鋭の民俗学者による論考。──こんな学問に誰がした?!


 民俗学という不幸
  ①「学者ごっこ」の楽しいゆりかご
  ②構造的不幸の諸要因
  ③この国の「現在」と切り結ぶために


 (1)「都市」とフォークロア
  ①フォークロアをめぐる新たな視線
  ②「都市」という場所へ
  ③都市伝説を見つめるまなざし
 (2)「都市民俗学」という神話
  ①いったい何が問題だったのか
  ②「都市民俗学」というもの言いの成立と展開
  ③「都市」か「変化」か
  ④「都市民俗学」論の抱えていた可能性のために


 常民・民俗・伝承
  ①腫瘍、あるいはこの国の民俗学における「概念」の自明性について
  ②隠されてきたシャム双生児――「民俗」と「常民」の癒着の構造
  ③態度としての民俗学の方へ


 「カッコいい」のある風景――民俗学とその周辺にとっての一九八〇年代
  ①死にゆくものがやるべきもの
  ②「ニューアカデミズム」の不思議
  ③「ニュー」の構造
  ④そして、民俗学のかぶった大波について

あとがき
初出一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

半木 糺

8
日本の「民俗学」というものが戦後いかにして知的緊張感を失い。ニューアカデミズムという潮流の中で堕落していったか、をこれでもかと書き記した書物。特に大塚英志批判が鮮烈である。作者は大塚という人間を「ただ「知識人」のふりだけはしておきたい」と喝破している。未だに大塚は「民俗学者」のふりをして中途半端にアカデミズムや論壇の場に顔を出していることを思えば、作者の言うとおり、相当深刻な事態である。文体は強烈で意味が掴みづらい箇所もあるが、大月という人が「知」に対してどれだけ誠実であるかが伝わってくる。2016/06/17

うえ

7
民俗学が抱える問題を鋭く抉った労作。当時流行していた都市民俗学という「神話」にも切り込み、解決策を提示する。読み所は多いが、興味深いエピソードを挙げるならば、上京してきた高校時代の友人の話。「運動部で鳴らしたような男で、僕の知る限り別に深刻に悩むようなタチでもなかった」。彼が週末になるとどこかへ出かけてゆく。山を見に行くという。「なんや知らん山が見えんとな、気持ちが悪いねん」。彼なりの不安解消術。それが彼女ができると「山?なんやそれ」。「どこにでもあるエピソ-ド」から民俗を見る「眼」を考えさせようとする2017/11/15

さとう

0
ニューアカ批判が痛烈。”「難解な」本を小脇に抱え、そこに出てくる目新しいことばや耳慣れない響きの概念を媒介に他人と関わってゆく、そのことだけを目的とした読書。文脈はひとまず問題ではなかった。それらの本を持っている、ということだけが第一義的な目的であり、それらの本に記されているカタカナルビつき翻訳ものの単語を知っている、ということがこの上ない喜びだった。その喜びはまた、次の瞬間には「現代思想」というもっともらしい呪文を付され、その喜び自身の意味を問わずにすむようにたちまちひとくくりに括られていった。関心の焦2012/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7952
  • ご注意事項