SQ選書<br> アソシエーションの政治・経済学―人間学としての障害者問題と社会システム

個数:

SQ選書
アソシエーションの政治・経済学―人間学としての障害者問題と社会システム

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 188p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784517299
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0030

内容説明

安藤昌益、ウィリアム・モリス、宮沢賢治、アントニオ・グラムシ、カール・ポラニー、ウォーラー・ステイン、デヴィッド・ハーヴェイ、柄谷行人等の論考の検証をとおして、資本主義を超える社会システムとしてのアソシエーション・共同社会の可能性を探る。人間学としての障害者問題の考察を核心に、労働力商品化の廃絶をとおして、資本主義における「非人間的不等価交換」から高次の「人間的不等価交換」システムへと、科学的ユートピアとしての未来形に世界史の希望を託す。

目次

第1部 人間的不等価交換論の可能性(『障害者が労働力商品を止揚したいわけ』の核心的概要;不等価交換システムとしての資本主義;贈与の哲学と経済学;労働の意味論;「共民社会」制度としてのアソシエーション・協同組合)
第2部 キーワード「障害者」で社会を変革する(社会が「人」を障害化する;若者たちがいかに反応をしたか;障害者の主体性論)

著者等紹介

堀利和[ホリトシカズ]
1950年生まれ。小学校就学直前に、薬害による難病で失明。小学校4年2学期に静岡県立静岡盲学校小学部に転校、同中学部、東京教育大学附属盲学校高等部、明治学院大学、日本社会事業学校卒。民間保育園保父(2ヶ月)、養護学校スクールバス添乗員(1年半)、大田区点字講習会講師(週1、10年間)などの後、1989~95年参議院議員(日本社会党)、1998~2004年参議院議員(民主党)。立教大学コミュニティ福祉学部兼任講師。現在、特定非営利活動法人共同連代表、『季刊福祉労働』(現代書館)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。