生存権所得―憲法168(イロハ)条を活かす

個数:

生存権所得―憲法168(イロハ)条を活かす

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784505913
  • NDC分類 323.14
  • Cコード C0030

内容説明

憲法168(イロハ)条とは何か。第9条(非武装)、第14条(法の下の平等)、第25条(生存権)、第28条(労働者の権理)、第92条(地方自治)―合わせると168条。これら総体を日々の生活とたたかいのなかでいかに活かすか。その核心は、「生存権所得」を保障する「平等の追求」にある。「貧困と格差」社会の変革へ向けて新たな視点で憲法を活用しよう。

目次

第1部 憲法を活かす闘い(憲法はなぜ大切なのか;左翼における憲法の軽視;第一四条・法の下の平等の意義;第二五条・生存権の意義;第二八条・労働者の権理の意義;第九二条・地方自治の重要性;憲法一六八条を活かす)
第2部 ソ連邦崩壊から何を学ぶか(ソ連邦とは何だったのか;ソ連邦の経済の実態と本質;ソ連邦の政治システムは「党主政」;社会主義経済は「協議経済」)
補論(唯物史観から複合史観へ;変革は時間がかかっても武力ぬきで―山田太一脚本「遠い国から来た男」を観て)

著者等紹介

村岡到[ムラオカイタル]
1943年4月6日生まれ。1962年新潟県立長岡高校卒業。1963年東京大学医学部付属病院分院に勤務(1975年に失職)。1969年10・21闘争で逮捕・有罪。1980年政治グループ稲妻を創成(1996年に解散)。現在、『プランB』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。