歴史における周縁と共生―女性・穢れ・衛生

個数:

歴史における周縁と共生―女性・穢れ・衛生

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 359,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784217144
  • NDC分類 367.21
  • Cコード C3021

出版社内容情報

「宗教/儀礼/穢れ」と「医学/衛生」の2つのテーマに分かち、近世以前の女性と穢れ、近代以降の出産と医療の問題等を考察。

内容説明

本論集では、日本の歴史のなかで女性の周縁化(地位の劣化)が進行していく過程を、その身体に対する認識の歴史的変化に着目しつつ、宗教/儀礼/穢れ/医学/衛生という、主として五つの側面から検討をくわえ、明らかにする。仏教と神道等の諸宗教における女性認識の諸相、血穢などに対する地域社会の対応の展開、伝統的医学・近代医学双方からみた病気や女性身体観の変容、近代衛生思想における女性役割の位置づけ等について、新しい視点から提示した共同研究の成果。

目次

1 宗教/儀礼/穢れ(善光寺と女人罪業観;富士講・不二道の女性不浄観批判―妊娠と出産についての言説を中心に;奈良の伝統的祭礼と女性―歴史民俗学的視座からの分析;古代浴衣復元のための覚え書き;女性と穢れ―『玉葉』を手がかりとして;宗教都市におけるケガレの操作と「清浄」概念の共有;近世における北野社門前の社会構造―芸能・茶屋興行を中心に)
2 医学/衛生(中国医学における感染症認識;江戸時代の結核―「恋の病」考;衛生思想の中の女性―その周縁性と共生性;眼の感染症にみられる女性観―眼の通俗衛生と女性;規範としての「自然」―江戸時代の育児書を手がかりに;不妊の原因としての淋病―明治・大正期の庶民の生殖観の変化と買春の問題化;『青鞜』への道―保持研と南湖院)

著者等紹介

鈴木則子[スズキノリコ]
総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程学位取得修了。奈良女子大学研究院生活環境科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。