歴史のなかの「アメリカ」―国民化をめぐる語りと創造

個数:

歴史のなかの「アメリカ」―国民化をめぐる語りと創造

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 396,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779111471
  • NDC分類 253
  • Cコード C0022

出版社内容情報

歴史のなかの個々の日常性を検証する事によって、「アメリカ」像と「アメリカ人」意識をめぐる“国民化”と“国民意識”形成の回路を問い直す論集。

【収録論文】
1章 「血染めのシャツ」と人種平等の理念
2章 ディアスポラの民の国民意識
3章 「アメリカ革命の娘たち」
4章 第一次世界大戦期アメリカ軍の性病管理とアメリカ国民意識
5章 アメリカ、メキシコ、普遍主義
6章 日系アメリカ人収容下のアメリカ化とキリスト教福音主義
7章 基地と近代性
8章 グローバルな疫病、ナショナルな哀れみ
9章 「アメリカ」を追い求めて
10章 セルフ・メイドの男と女 
11章 祖国ナショナリズムとアメリカ愛国
12章 国民を証明しようとする人々
13章 シカゴ黒人新聞『ディフェンダー』の子供たち
14章 「二重の不可視性」を生きる西インド諸島系移民 (村田勝幸)
15章 水平移動・人種・アメリカ化
附論 日米のナショナリズム・国民意識に関する研究史

内容説明

経験された日常の「アメリカ」を検証し、国民意識形成の回路を今新たに問い直す!かたられる「アメリカ」像!創られる「アメリカ人」意識。

目次

第1部 かたられる「アメリカ」(「血染めのシャツ」と人種平等の理念―共和党急進派と戦後ジャーナリズム;ディアスポラの民の国民意識―ディアス政権期ヤキ/メキシコ関係の変遷、一八七五~一九〇九年;「アメリカ革命の娘たち」(DAR)―国民化のプロセスにおける「時間」と「空間」
第一次世界大戦期アメリカ軍の性病管理とアメリカ国民意識
アメリカ、メキシコ、普遍主義―メキシコのプロテスタンティズムとナショナリズム ほか)
第2部 つくられる「アメリカ人」意識(「アメリカ」を追い求めて―一九世紀後半の黒人解放思想における「カラー・ライン」と「アメリカ」/「アフリカ」;セルフ・メイドの男と女―全国黒人実業連盟における人種・ジェンダーおよび階級;祖国ナショナリズムとアメリカ愛国―シカゴのポーランド移民;国民を証明しようとする人々―米国に生きるプエルトリカンの身元証明と人種;シカゴ黒人新聞『ディフェンダー』の子供たち―ビリケン倶楽部の人種/国民意識、一九二一年~一九四二年 ほか)
附論 日米のナショナリズム・国民意識に関する研究史

最近チェックした商品