リアリティ・プラス<br> 社会システム理論―不透明な社会を捉える知の技法

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

リアリティ・プラス
社会システム理論―不透明な社会を捉える知の技法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 19時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 334,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766418927
  • NDC分類 361
  • Cコード C3336

内容説明

社会システム理論によって、現代社会のリアリティはどのように捉えることができるのだろうか?その知見を踏まえ、どのような未来をつくることができるのだろうか?本書は、そのような問いに対する答えを探求する思索の書である。気鋭の社会学者が、当代きっての論客を迎え、徹底討論。読者のリアリティに新たな知をプラスする。

目次

序章 社会をシステムとして捉える―社会システム理論入門(物事を捉えるフレームワークの進化;ルーマンの社会システム理論の全体像 ほか)
第1章 社会を変える知と方法(実は二人とも映画監督になりたかった;ルーマンの社会システム理論の魅力 ほか)
第2章 新しい時代のリアリティ(新しい学部と新しい方法;原発からコカコーラまで―現場志向の社会学 ほか)
第3章 情報社会のゆくえ(「戦前生まれ」の社会学者の歩み;独自の社会システム理論構築への道 ほか)

著者等紹介

井庭崇[イバタカシ]
慶應義塾大学総合政策学部准教授。1974年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、同大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。日本学術振興会特別研究員(DC1)、千葉商科大学政策情報学部専任教員(助手)、慶應義塾大学総合政策学部専任講師、マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院Center for Collective Intelligence客員研究員等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たばかる

15
若干知識的に不足気味だったルーマンの社会システム論に対する基礎的理解を確認できた。ほかの方の言う通り、入門として良書。2021/09/28

masabi

8
社会システム理論を基に三者との会談に望む。理論への入門があり分かりやすかったがやはり ルーマンの著作をあたり理解を深める必要がある。システムを基に会談しているのに、その切り口は三者三様でとてもおもしろかった。2014/08/24

タナカとダイアローグ

5
図書館本。複雑な社会を理解するためにモデル化して考えてみる手法。複雑な世の中をシンプルに捉えるために学問があると考えていた私にとって、とてもフィットした。経営学のフレームを嘲笑っていた大学教授は、フレームなんて実務で使わないと言っていたけど、フレームがないと捉えられないこともある。(フレームにおさまらずに見過ごすこともある) 社会システム学んだからって何なん?的な意見に対して、モデル化して考えてみると楽しいんだと言えるようになりたい。役に立つか否かの議論は学問のためにならぬ。2021/09/22

takizawa

4
井庭先生がSFCで行った対談の記録。四人の社会学者が,なぜ社会システム理論に興味を持ったかという根本的な問題関心を語っており,社会システム理論の入門書として最適。宮台×井庭対談目当てで読んだが熊坂×井庭対談,公文×井庭対談も楽しめた。情報化の進むなかで研究方法や研究対象がどんどん洗練されていくのに圧倒されるなー。2012/01/14

LM

3
【通読】井庭崇が、宮台真司・熊坂賢次・公文俊平の三人と対談をして行われた講義の記録。宮台はルーマンの社会システム理論をヒューリスティックとして捉えており、彼によれば後期ルーマンから得られる発見は乏しい。熊坂も、井庭が論じた創造システム理論のメタフレームに対して「だから何だ?」とあえて挑発的に返したあとで、ルーマンの社会システム理論の凄味は彼の理論そのものではなく、理論に基づいて社会現象を解釈しているところにあると述べる。2021/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4321969
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。