黒板とワイン―もう一つの学び場「三田の家」

個数:

黒板とワイン―もう一つの学び場「三田の家」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 11時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766417913
  • NDC分類 377
  • Cコード C0036

内容説明

キャンパスはLDK。学び場は大学の外へ。大学と地域のあたらしい関係に向けて。慶應義塾大学の実践。

目次

序 三田の家、その豊穣なる空虚
写真でみる三田の家
第1章 地域連携
第2章 場づくり
第3章 あたらしい学び
第4章 社交力
編集後記 三田の家を「書く」

著者等紹介

熊倉敬聡[クマクラタカアキ]
慶應義塾大学理工学部教授。1991年パリ第7大学博士課程修了。1980年代は、フランス文学、特に「ステファヌ・マラルメの(経済学)」を研究。90年代は、コンテンポラリー・アートやダンスに関する研究・評論、企画、実践等を行う。2000年代は、教育現場の変革の作業を展開し、新しい学びの場「三田の家」の立ち上げ・運営に関わる。現在は、21世紀的art of livingの研究・実践に従事

望月良一[モチズキリョウイチ]
前三田勝店街振興組合理事長、有限会社望月洋服店代表。1958年慶應義塾大学経済学部卒業。2001‐2006年まで三田商店街振興組合理事長として、三田商店街の「三田通リ拡幅による商店街歩道の修景」、「拡大するチェーン店の問題」、「美化運動の推進」、「慶應義塾大学との連携」など様々な活動・問題に取り組む。また望月洋服店代表としても、慶應義塾の幼稚舎から大学の制服を扱うなど、慶應義塾大学との関わりが深い

長田進[オサダススム]
慶應義塾大学経済学部准教授。2001年ロンドン大学LSE博士号取得。専門は日本の都市構造について通勤・通学行動から分析を行うという都市地理学、経済地理学に関する領域。都市問題については統計解析に基づいた分析だけでは不十分であるという考えのもと、学生とともに実地調査を行っている。また、慶應義塾大学日吉キャンパスのある横浜市港北区における地域のコミュニティ活性化に関係する活動に関わっている(2008年度、2009年度港北ふるさとサポート事業委員)

坂倉杏介[サカクラキョウスケ]
慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所特別研究講師、三田の家LLP代表、コミュニティカフェ全国連絡会共同代表。2003年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。芸術とコミュニティの生成における「場」の働きを感性論的アプローチから研究している。「三田の家」のほか、「横浜トリエンナーレ2005」など美術展への出展、地域コミュニティの拠点「芝の家」など具体的なプロジェクトを展開している

岡原正幸[オカハラマサユキ]
慶應義塾大学文学部教授。1987年、慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。感情社会学や障害学をベースに理論と実地のフィールド研究を行う。ゼミ生との活動はアートワークショップや映画製作やイベントプロデュースを中心にしており、アクションリサーチと映像社会学を通じて、新しい表現の在り方を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。