学生まちづくらーの奇跡―国立発!一橋大生のコミュニティ・ビジネス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 266p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784762022449
  • NDC分類 601.136
  • Cコード C3036

内容説明

本書が取り上げるNPO法人くにたち富士見台人間環境キーステーション(通称KF)は、大学生が参加する「学生まちづくり」の先進的な事例として知られています。商店主、行政、市民そして一橋大生がタッグを組み、高齢化の進む団地を後背とする商店街でコミュニティ・ビジネスを展開し、元気を作り続けています。東北大、群馬大、名古屋学院大のケースを併せて収録、「学生まちづくり」の熱さとノウハウが詰まった一冊です。

目次

第1部 学生が変えた街、国立市富士見台(学生が活躍する地域;はじまりがはじまった;ふたつのリーダーシップとふたつの実験;そして空き店舗のシャッターがあがった;学生のつくるカフェ、市民とつくるカフェ~カフェここたの;小さなまちかど教室、大学を動かす~まちかど教室;街にダイブ!そしてはばたけ!~商店街と学生の物語;コミュニティ・ビジネスのレシピ~地元食材の店とれたの;KFのフロンティア)
第2部 学生まちづくり探訪記(「紡ぎだす絆」―東北大学カフェ図書まゆたま;地域のなかで活躍し、地域のなかで成長する学生―群馬大学PCDC;商店街に転機を呼びこむ若者たち―名古屋学院大学カフェ&ベーカリーマイルポスト)

著者等紹介

林大樹[ハヤシヒロキ]
一橋大学大学院社会学研究科教授/「まちづくり」「人間環境論」「コミュニティ政策論」「芸術産業論」などの授業を担当。2008年12月からは一橋大学学生支援センター・キャリア支援室長を兼任。公職としては、東京都国立市の介護保険運営協議会、都市計画審議会、中小企業等振興会議の会長。学生参画型授業や地域福祉に関する市民の協同学習の支援を通じて、「学びのコミュニティ」創造に取り組んでいる

横田雅弘[ヨコタマサヒロ]
明治大学国際日本学部教授/2007年3月まで一橋大学に在職し、留学生センター教授として「まちづくり」を担当。1988年に「くにたち地域国際交流会」発足に関わり、約10年間会長を務めた。2008年4月より現職。「地域国際化教育論」「異文化間教育学」などの授業を担当。2009年より明治大学国際教育センター長、2011年より明治大学国際教育研究所長を兼任。2009年より異文化間教育学会会長。「現場生成型教育」とまちづくり、留学生政策に関する研究と実践に取り組んでいる

菱沼勇介[ヒシヌマユウスケ]
CESAくにたち代表。(株)エマリコくにたち代表取締役。一橋大在学時代に、くにたち富士見台人間環境キーステーションの立ち上げに参画。卒業後、三井不動産などを経て、国立市にUターン。地場野菜の販売を通して都市農業を活性化するコミュニティ・ビジネス(株)エマリコくにたちを創業するかたわら、コミュニティ・ビジネスの中間支援組織「CESA(セッサ)くにたち」の代表を務める

田中えり子[タナカエリコ]
地域情報誌『国立歩記』編集長。編集ライター。2001年、マスメディアからローカルメディアに活動拠点を移し、情報共有を核としたまちづくりに関わっている。NPO法人くにたち富士見台人間環境キーステーション理事。2011年国立市農業委員。放送大学大学院「文化情報科学」修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

苦虫

7
商店街における産学官連携はもはやあるあるになって紋切り型になっているとも言えそうだけど、こちらはその活動を10年続けているということで、そういったものの仕組みづくりや、あるいは失敗談などは勉強になると思う。意地悪な読み方をすると、これは一橋という偏差値の高い子たちだからできたのか?学生は「勉強になるから」という建前で無償で働いているのか=無料の資源を投入し続けているなら、そりゃ利益っぽいものは出るだろう…ということ。ここたの、学生たちも高齢者にとても心配りをしていて、良い場所でした。2016/09/12

きょん。

6
一橋大学生が国立市のまちづくりに参加した話。長く続いてる活動がちゃんとビジネスとして稼働してることもすごいし、商店街の人達を巻き込んでる過程も詳しく書かれていて分かりやすかった。大学の教室内だけが学びじゃなく、学校外での授業の実践例としても解説が書かれていて、興味のあるテーマだったのでとにかく盛り沢山で満足。この本は学生が手分けして執筆したというのにもあとがきで知って驚き。とにかく「すごい...!」の一言2014/05/23

リール

0
22012/05/01

Yuichi Masui

0
国立市で一橋大学の学生たちが行った商店街活性化について元学生が記した奮闘記。学生参加のまちづくりにおいて、学生が記した記録はあまり多くの無いのでとても貴重な資料です。自分のゼミ生が遭遇しそうな問題についても書かれており、とても勉強になりました。また、後半に指導教官の論文が掲載されており「現場生成型教育」の概念が記されています。学生がまちづくりによってどのような教育効果があるのかについて悩む教員にとってヒントがあるように感じられました。国立市は昔住んでいた街ですが、もっと良い街になっていそうですね。2013/08/23

飯田良智

0
街づくりに興味ある人には面白いと思います。実践記録です。2013/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4615685
  • ご注意事項