目次
第1章 試験について知っておこう(ルールを知らないと効率の良い戦いはできません)
第2章 木造課題―設計条件の読み方(読解でエスキースの方向が決まる)
第3章 木造課題―エスキースの方法(ルールを知るほど、考える必要はなくなる)
第4章 木造課題―要求図書の読み方(減点を受けない作図の方法)
第5章 RC造課題―設計条件の読み方(ただ問題文を読むだけでは、プランはできません)
第6章 RC造課題―エスキースの方法(エスキースはシステマチックに)
第7章 RC造課題―要求図書の読み方(構造を理解することが重要)
第8章 その他の設計課題
第9章 試験対策とFAQ(やるからには合格するために)
著者等紹介
神無修二[カンナシュウジ]
1969年大阪生まれ、日本建築専門学校卒業。建設会社を退社後、専門学校や資格学校、大学などの非常勤講師を経て、平成18年度に最端製図.comを設立。二級建築士の受験指導をしながら自身も受験し、平成24年度で通算4度目の合格を果たす。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ケンガイにっ! 文学の森