公民連携まちづくりの実践 公共資産の活用とスマートシティ

個数:

公民連携まちづくりの実践 公共資産の活用とスマートシティ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761527891
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C0052

内容説明

自治体が公民連携プロジェクトに取り組む際の実務的なノウハウを、元・大津市長が徹底解説。住民に選ばれる公共空間づくり、稼げる公共施設・インフラマネジメントへの転換、自動運転・AIなど新しいテクノロジー導入による地域課題解決などを目指した実際の公民連携プロジェクトを紹介しながら、当初課題のありよう(Issue)/実際に採られた対応策(Action)/事業者や市民との連携の仕組み(Scheme)/事業によって得られた成果(Outcome)に分けてプロセスを紐解いた。

目次

1 ランドマークを役割分担で再生する―JR大津駅ビルのリノベーション
2 負の公共資産を賑わいの場に変える―大津びわこ競輪場跡地の利活用
3 インフラのあり方を合理化する―公営ガス事業のコンセッション
4 ニーズを汲み取った規制緩和を実行する―琵琶湖沿いの企業保養所の転用促進
5 遊休不動産の活用を促す―大津宿場町構想
6 スマートシティをつくる―自動運転・MaaS・デマンド型乗合タクシー・カーシェアリング
7 行政DXを推進する―AIいじめ深刻化予測を中心に

著者等紹介

越直美[コシナオミ]
1975年大津市出身。西村あさひ法律事務所、ニューヨークのDebevoise & Plimpton法律事務所、コロンビア大学ビジネススクール客員研究員を経て、2012年から2020年まで大津市長。当時歴代最年少の女性市長として、待機児童ゼロ、M字カーブの解消、人口増加を達成。2020年より、三浦法律事務所パートナー弁護士として、M&A、スタートアップ、スマートシティ、官民連携支援。2021年、企業の女性役員を育成・支援するOnBoard株式会社を設立し代表取締役CEO。株式会社ブイキューブ、ソフトバンク株式会社の社外取締役。北海道大学大学院法学研究科修士課程・ハーバード大学ロースクール修了。日本・ニューヨーク州・カリフォルニア州弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyhhyy

3
元大津市が担当時代に町屋リノベや大津駅舎といった公共”的”な施設や保有する元競輪場の民間事業者委託などの条件作りを振り返る。タイトルにスマートシティとはあるが、自動運転実証実験や行政手続きオンライン化など出てくるも今どきのスマートシティ事業るかというとちょっと違うかもしれない。2023/05/21

kata

1
メモ「公民連携が成功するためには、「三方よし」の方針、市民へのメリット説明、小さくてもニーズにマッチした規制緩和、許容できる安全レベルの明確化及び検証、やる気がある職員が必要である。」2022/03/02

Ackky

0
まちづくりの一つの事例ごとにIssue、Action、Scheme、Outcomeが体系化されており、実践の参考にしやすい内容であった。自治体職員や企業・コンサルタントなど、公民連携に関わる方には特にオススメの一冊だと思う。公民連携の価値は、経費削減ではなく、より市民の生活が便利に楽しいものとなるまちを一緒に創っていくことにあると思った。2023/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18383572
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。