はじめてのまちづくり学

個数:

はじめてのまちづくり学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 07時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 171p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784761527815
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C0052

内容説明

「まちづくり」にはじめて取り組む学生や市民に向けた入門的教科書。まちづくりとは何か?なぜ必要か。多様な人々との連携・協働、まちの構成要素や成り立ちや仕組み、まちづくりを進めていく流れやまちの居場所づくり等を、わかりやすく体系的に解説。15の事例やワークシートも収録。まちづくりを自分事として学べる一冊。

目次

序 まちづくりとは
1章 私から始めるまちづくり―個人と社会潮流
2章 みんなと出会う―参加・協働
3章 まちに出会う―計画・デザイン
4章 まちをつくるプロセス―運動・運営
5章 まちづくり事例集(1970’s~2020’s)
6章 知っておきたい基礎知識

著者等紹介

山崎義人[ヤマザキヨシト]
東洋大学国際学部国際地域学科教授。博士(工学)。1972年鎌倉生まれ。早稲田大学在籍時に後藤春彦を師事。まちづくりや地域再生の研究・実践について学ぶ。1997年(株)地域総合計画研究所にて、主にマスタープランの市民参加業務を担当。流山の市民版マスタープランづくりなどに携わる。2000年早大博士後期課程復学とともに、小田原市政策総合研究所副主任研究員としてNPO法人小田原まちづくり応援団の立ち上げに至るまちづくり活動にかかわる。2002年早大助手、2004年神戸大学COE研究員(シャレット・ワークショップ長田再活性を企画実施)、2008年兵庫県立大学講師、2014年同大学院准教授。豊岡市寿町にシェアスペース「コトブキ荘」創設。2017年より現職。2011年日本建築学会奨励賞受賞。2020年日本建築学会賞(論文)受賞

清野隆[セイノタカシ]
國學院大學研究開発推進機構准教授。一般財団法人エコロジカル・デモクラシー財団理事。1978年山梨県南アルプス市生まれ。東京工業大学工学部社会工学科卒業、同大学院社会理工学研究科社会工学専攻修了。博士(工学)。在学時に土肥真人に師事、コミュニティ・デザインを学ぶ。2009年より立教大学観光学部でプログラム・コーディネーター、助教。2014年より江戸川大学社会学部現代社会学科で講師、准教授。この間、新潟県佐渡市宿根木集落などで大学生の力を活かした地域づくり活動に従事。2020年より現職。「地域を見つめ、地域を動かす」をスローガンに観光まちづくりの教育に従事

柏崎梢[カシワザキコズエ]
東洋大学国際学部国際地域学科助教。1981年神奈川県横須賀市生まれ。東洋大学国際地域学部卒業、アジア工科大学院(Asian Institute of Technology)都市環境マネジメント専攻修了後、東京大学工学系研究科都市工学専攻修了。博士(工学)。複数校の非常勤講師や研究員を経て、2014年東京大学大学院工学系研究科特任助教、2015年東洋大学国際地域学部国際観光学科特任講師、2018年より現職。2002年よりタイ王国の首都バンコクを中心に、スラムと呼ばれる都市インフォーマル居住地のコミュニティ開発に関する調査研究および住環境改善活動に従事

野田満[ノダミツル]
東京都立大学都市環境学部観光科学科助教/兵庫県洲本市地域おこしマイスター(兵庫県版地域おこし協力隊)。1985年兵庫県神戸市生まれ。福井大学工学研究科博士前期課程修了(川上洋司に師事)、早稲田大学創造理工学研究科博士後期課程修了(後藤春彦に師事)。博士(工学)。2015年島根県中山間地域研究センター嘱託研究員、2016年福井大学産学官連携本部研究機関研究員を経て2017年より現職(旧:首都大学東京都市環境学部自然・文化ツーリズムコース)。学生時代より域学連携事業を通して関わってきた兵庫県洲本市より2019年に地域おこしマイスターの委嘱を受け、大学教員との兼任による継続的なまちづくりの現場支援に携わる。その他、高知県いの町におけるまちづくり組織の立ち上げと運営等に従事。2017年日本建築学会奨励賞受賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。