MaaS入門―まちづくりのためのスマートモビリティ戦略

個数:
  • ポイントキャンペーン

MaaS入門―まちづくりのためのスマートモビリティ戦略

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761527112
  • NDC分類 680
  • Cコード C0065

内容説明

日本にもやってきたMaaSブーム。だが日本では自動車業界の新規ビジネスのネタとして紹介されることが多い。本書は、世界と日本の動きをもとに、各種の公共交通の利便性向上で脱マイカー依存を実現し、都市と地方を持続可能にする強力な政策ツールとしてのMaaSの活かし方を徹底解説。交通・ICT・地方創生関係者、必読の1冊。

目次

序章 MaaSは交通まちづくりの最強ツール
第1章 フィンランドから世界に広がるMaaS
第2章 MaaSの源流になったスマートテクノロジー
第3章 フィンランドとヘルシンキの政策
第4章 MaaSが生まれた理由
第5章 ヘルシンキでMaaSを体感する
第6章 世界で導入が進むMaaS
第7章 自動車メーカーがMaaSに参入する理由
第8章 ルーラル地域とMaaS
第9章 日本でのMaaSの取り組み
第10章 日本でMaaSを根付かせるために

著者等紹介

森口将之[モリグチマサユキ]
1962年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、出版社編集部を経て1993年にフリーランスジャーナリストとして独立。国内外の交通事情・都市事情を取材し、雑誌・テレビ、ラジオ・インターネット・講演などで発表。2011年には株式会社モビリシティを設立し、モビリティやまちづくりの問題解決のためのリサーチ、コンサルティングを担当する。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、グッドデザイン賞審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新空调硬座普快卧

3
MaaS本の中で最もしっくりくる本。MaaS事例紹介も良いが、その前後のMaaSに対する考え方に同感。日本にあふれているのは”あやかりMaaS”で、BRTの二の轍を踏むなと。拡大解釈で本質をぼやかし、利用者からメリットが見えにくい仕組みに引きずり下ろすのをやめようということ。そのうえで、地の公共交通自体の一体化改革が重要だと。2019/10/24

k

1
勉強になった。2024/03/17

池谷真由

1
仕事のために読みました。知っているようで知らなかったことがたくさんあって、勉強になりました。ビジネス書は嫌いだと思ってたけど、意外と楽しく読めた。

kurikuri

1
まずは、MaaSの誤解を解くところから始まる。MaaSは一つの手段であり、そこを目指すのではない。事業者都合で考えるのではなく、顧客の為には何が必要かを考える。そして、地方型と都市型のMaaSを論議しているが、こと地方にで、その都市毎の課題が異なることを理解した。他の地方のことを、コピーするだけではいけない。日本は交通を民間企業が管理し、赤字黒字で路線を増やしたり減らしたりするが、それは顧客のことを本当に考えたものなのか、問われている。日本におけるMaaSの導入には、地方自治体の力も必要だと考えられる。2020/09/24

てぃげる

1
Maasについての教科書的な本 特に印象に残ったのはMaasは商業的なものではなく、環境や交通の革命のためであるというところであった。 ここから、さらに具体的な事案や本に向かうべきだと思った。2020/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14053021
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。