神山進化論 - 人口減少を可能性に変えるまちづくり

個数:

神山進化論 - 人口減少を可能性に変えるまちづくり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761526924
  • NDC分類 601.181
  • Cコード C0052

出版社内容情報

徳島県神山町。国内外から移住者が集まる、人口5300人の田舎町。人口減少の課題をクリエイティブに解決するプレイヤー達の挑戦。徳島県神山町。地方再生の先進地は、
課題解決のしくみもクリエイティブだった。
まちの未来をつくる新しい事業が次々進む、
神山の今を伝えるドキュメント。

徳島県神山町。人口5300人、志の高い移住者が集まる地方再生の先進地。町は今、基幹産業の活性化、移住者と地元住民の融合、行政と民間企業の連携、担い手の世代交代などの課題解決のため、農業、林業、建設業、教育の未来をつくるプロジェクトに取り組む。100人以上のプレイヤーたちに取材した現在進行形のドキュメント。

はじめに─なぜ、神山は進化し続けるのか?

1章 不思議な田舎ができるまで

ヨソ者にオープンな不思議な町
風変わりなNPO、グリーンバレー
日本離れした神山の原点はシリコンバレー
青い目の人形との出会いが始まりだった
小さな成功体験を積み重ねる重要さ
とびきりのヨソ者に慣る
世界の芸術家村をつくろう
アーティスト・イン・レジデンスを始める
求める価値は、結果でなくプロセス
「ない」ことを前提に考える
アーティストという異物を呑み込む
アーティスト支援から、移住者支援へ
移住者を「逆指名」する逆転の発想
ハードルを上げて移住者は来るのか
民間だからできた移住者の「逆指名」
神山の空気が人を呼ぶサイト「イン神山」
「創造的過疎」―人口が減っても豊かな未来をつくる
四半世紀、続けてこられた理由

2章 IT企業が実験する創造的な働き方

働き方の革新をミッションに掲げるIT企業
シリコンバレーで見た働き方に衝撃
地域貢献なんて考えなくていい
より創造的に生産的に仕事をする
偶然を引き込む力
IT企業が地方に進出する理由
神山町を全国に知らしめた「奇跡のショット」
出入り自由、緩さにほれた
サテライトオフィスが地元雇用を生んだ
新しい働き方を体験する宿をつくろう
住民出資の会社をつくる
スタートアップのインキュベーター
いろんなプロフェッショナルが集まる町
ものづくりの楽しさを体験できるメイカースペース
山と川を守る、手づくりの器
神山が育てた建築家たち
設計料なし、でも若手に自由にやらせてくれる
人の誘致でコトを起こす「ヒトノミクス」

3章 なぜ移住者は神山をめざすのか

「生きる」と「働く」がつながった暮らし求めて
食材とホスピタリティへのこだわり
週休3日、やりたいことを追求する働き方
サラリーマン生活にサヨナラしたカフェ店主
若者を呼び込む神山塾という装置
「やったらええんちゃう!」に背中を押されて
もっといたいと思わせるお試し移住
起業する塾生たち
塾生を迎える神山のお父さん、お母さん
塾生の4割が地域に残る理由
親切が循環する町
海外からも移住する人間交差点

4章 町の未来を自分事にする─地方創生戦略づくり

「世界の神山」に近づいたけれど
ステージを変えた、地方創生戦略づくり
絵に描いた餅はいらない
官民連携にうってつけの人
神山の抱える三つの課題
「異議なし」みたいな会議にしない
常識を破る「るつぼ」で議論
「ジ・エンド」の危機感を共有
議論できる頭をつくる
突きつけた「なりゆきの未来」
学校存続に必要な人口の適正規模
自分で考えなくなってしまっていた役場職員
「公社」という実働部隊
役場を辞めてみませんか?
自分事にする、町が変わる
可能性があるところに人は集まる
最大の成果は人々を本気にさせるプロセス

5章 官民連携の実動部隊─神山つなぐ公社

戦略を実現させるチーム編成
神山の建築士に届いた一通のメール
住民だけど町のことを知らない
いろんな人が何かを始めようとしている町
地方から日本が変わる現実を見たい
熱量の高い海士町で学んだ、これからの教育
留学してやりたかったことが目の前に現れた
神山に流れる可能性を感じさせる空気

6章 農業の未来をつくる─フードハブ・プロジェクト

「地産地食」を進める会社
自分を幸せにするものさしを持つ
食の未来を共有する2人の出会い
農業の未来が見えない
この町に骨を埋める人じゃないと必要ない
少量生産と少量消費をつなぐフードハブ
集まってきたプロたち
フードハブならではの「産食率」
人と人をつなぐ食育
農業の将来が見えてきた

7章 林業・建設業の未来をつくる─大埜地集合住宅プロジェクト

最優先課題は住まいづくり
子どもを育てるコミュニティの再生
鮎喰川コモンというサードプレイス
一緒につくる丁寧なプロセス
地元の木で、地元の人がつくる
町の木の認証制度をつくる
手刻みの技術、継承したい
林業─製材─大工のつながりを結び直す
100年もつ環境性能の高い家づくり
ふるさとの風景をつくる、どんぐりプロジェクト

8章 教育の未来をつくる─地域のリーダーを育てる農業高校

地域から隔絶した農業高校
評価されることで生徒は変わる
農業高校だからできる、地域と直結した授業
高校生が地域で学ぶ、神山創造学
高校と地域をつなぐ、孫の手プロジェクト
人生の大先輩から教わること
今の農業高校に魅力はあるか?
中山間地の農業をリードする高校に
地域への誇りを育む国際交流プロジェクト
「重要なのは人」という信念

9章 なぜ神山は前進するのか

町の血行をよくするバスツアー
移住者と住民が交わるきっかけ
神山のプロジェクトが前進する理由
130人が詰めかけた「つなプロ」発表会
めざしているのは本物の「協働」
ワクワクする未来をつくる

おわりに─仮説をひっくり返される快感

神田 誠司[カンダ セイジ]
著・文・その他

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5
神田誠司さん著の「神山進化論 人口減少を可能性に変えるまちづくり」を読み終えました。徳島県の山奥の町、神山町の地域活性化がいかに取り組まれているかを、2年半に及ぶ取材をもとにまとめてくれた本です。神山の地域おこしに関わる団体、それらが行う活動の紹介という構成です。筆者の所感は実際に読んでもらえたらと思います。私は、地域活性化に必要なのは住民側のエネルギーなのかなと思いました。住民側の方がより自由に、柔軟に動けます。そしてその場合だと、人口が少ないというのは決してネガティブなことにはなりません。2023/08/02

Manabu Kawasaki

1
とても魅力的な町。様々なバックグラウンドを持つ人が参画し続け、それぞれが織り混ざり絶えず動きのある神山という社会を構築していた。偶然と必然の中で発展していく様子に読んでいてゾクゾクしたし、良さを残しつつ革新していくってこういうことなのかと感じた。2019/02/16

内山

0
町全体の一体感、丁寧に耕された土壌から生えた様々な取り組み、に感動した。一つ一つの取り組みに、作り手の考えや相手を思いやる雰囲気があって、町が同じ方向を向いていると強く感じさせられた。”まちづくり”の言葉の違和感…忘れずにいたい。2019/10/05

西下健治

0
やはり、中心になる人がいます、何事も。すごいと思うのは、その人が次々と繋がれていくこと。会社でも、地域でもすごい人は一定数出てくるけど、続かないことが多い中で、本当にすごいと思う。僕も自分の地方に対して、少しでも継続性のある何かをできるだろうか?って、考えながら読み切りました。2019/05/23

Hisao Chugun

0
ちょっと読むのに時間が掛かってしまったが、途中から一気に読み終えた。 さまざまな地域活性化に関する書籍があり、それぞれ学ぶことは多いが、その中でも一番触発されることが多かった本だと言えます。 理由は「おわりに─仮説をひっくり返される快感」に書かれています。 ただ、だからこそといえるのですが、短期的に形だけ真似ともどうにもならない、ということを痛感させられます。 やるなら、じっくり腰を据えて、多くの人を巻き込んで取り組まないと、うまくいかない。https://amzn.to/2JBiGV4 2019/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13160168
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。