リノベーションの教科書―企画・デザイン・プロジェクト

個数:

リノベーションの教科書―企画・デザイン・プロジェクト

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 172p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784761526733
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C0052

出版社内容情報

初めてリノベに取り組む学生・実務者のための入門書。建物別の計画手法から、調査・設計・現場・運営の実践ポイントまで充実!リノベーションを学び、設計やプロジェクトに取り組むための入門教科書。住宅や学校、商業施設などの建物単体から地域レベルまで、計画手法を事例とともに解説し、調査・設計・現場・運営の実践ポイントも充実。講義テキストとしてはもちろん、学生から実務者まで、初めてリノベに取り組む人の手引きとして最適の1冊。

第1部 リノベーションの考え方

第1章 リノベーションという論理
1・1 「すべてはリノベーション」という発想
1・2 リノベーションという論理の成り立ち
1・3 リノベーションによって獲得される世界

第2章 リノベーションの企画
2・1 使い方から発想する
2・2 建築再生がまちに必要なわけ──事業性からの見立て
2・3 さまざまな用途へのリノベーション
2・4 リノベーションの実現に向けて

第3章 リノベーションのデザイン
3・1 リノベーションと場所
3・2 建物の大きさを変える
3・3 使い方を考える
3・4 素材とディテールで表現する
3・5 時間をデザインする

第2部 再生時代の計画学

第4章 住宅のリノベーション──プランニングと事業性
4・1 住宅のストックが増えた背景と課題
4・2 変わる住宅像
4・3 既存住宅を現代のライフスタイルにフィットさせる
4・4 リノベーションがつくり出す成熟社会の住宅

第5章 住宅団地のリノベーション──多様なライフスタイルに呼応した住環境づくり
5・1 住宅団地の変遷と課題
5・2 多様なライフスタイルに呼応する実践例
5・3 団地に新しい価値を創る

第6章 長屋・町家のリノベーション──
──都市の木造住文化から始めるまちづくり
6・1 木造による建築ストック群
6・2 都市型木造住宅リノベーションの実践例
6・3 都市型木造住宅の魅力を伝える
6・4 長屋・町家の魅力とまちづくり

第7章 古民家のリノベーション──文化的価値への着目とその継承
7・1 古民家の文化的価値
7・2 古民家リノベーションの実践例
7・3 文化的価値の継承に向けて

第8章 学校のリノベーション──学びを通した新たな拠点づくり
8・1 点在する貴重な空間資源としての学校
8・2 学校をリノベーションするときの手がかり
8・3 学校のリノベーションの実践例
8・4 学びを通した新たな拠点づくりを目指して

第9章 産業遺産のリノベーション──特殊な空間への着目とその利用
9・1 産業遺産とは
9・2 産業遺産のリノベーションの実践例
9・3 産業遺産の活用に向けて

第10章 オフィスビルのリノベーション──機能進化か刷新か
10・1 オフィスビルのストックが増えた背景と課題
10・2 大規模オフィスの進化と中小規模オフィスの刷新
10・3 多様化するオフィス改修
10・4 変わるオフィスのあり方

第11章 商業施設のリノベーション──消費の変化と地域拠点化
11・1 商業施設のストックが増えた背景と課題
11・2 建物単体にとどまらない再生
11・3 新たな地域拠点としての再生
11・4 消費の場から地域のコンテンツ創造の場へ

第12章 エリアのリノベーション──多様な実践の重なり
12・1 エリアのリノベーションとは
12・2 都心部のオープンスペース──道路や河川の利活用
12・3 密集市街地の魅力を活かす──取り残された木造住宅の歴史文化的価値の見直し
12・4 工業地の特性を活かす──産業構造の変化に対応
12・5 郊外住宅地の個性を活かす──個別更新によるまちの魅力づくり
12・6 中山間地域における産業創出──多様な活動の連鎖
12・7 主体的活動の重なりとしてのエリア価値の向上

第3部 リノベーションを実践しよう

第13章 リノベーションのための調査
13・1 建物を知ろう
 1.流れをつくろう
 2.実測しよう
 3.野帳に描いてみよう
 4.写真を撮ろう
 5.構造を把握しよう
13・2 エリアを知ろう
1.まちに出よう
 2.資料を調べてみよう
 3.用途地域を調べてみよう
 4.家賃を調べよう

第14章 リノベーションの計画と設計
14・1 企画を始めよう
 1.まずは使ってみよう
 2.ターゲットを探そう
 3.計画をつくろう
14・2 計画を練りあげよう
 1.検討を重ねよう
 2.図面で考えよう
 3.変えるものと変えないものを考えよう(木造編)
 4.変えるものと変えないものを考えよう(RC造編)
14・3 プレゼンテーションしてみよう
 1.ダイアグラムを使ってみよう
 2.シートにまとめてみよう
 3.色々な表現に挑戦しよう
 4.計画を共有しよう

第15章 リノベーションの現場と運営
15・1 現場に出よう
 1.リアルサイズで考えよう
 2.ディテールで考えよう
 3.色や素材を決めよう
 4.DIYをしてみよう
15・2 運営してみよう
 1.再び使ってみよう
 2.建物に関わり続けよう


小池 志保子[コイケ シホコ]
著・文・その他

宮部 浩幸[ミヤベ ヒロユキ]
著・文・その他

花田 佳明[ハナダ ヨシアキ]
著・文・その他

川北 健雄[カワキタ タケオ]
著・文・その他

山之内 誠[ヤマノウチ マコト]
著・文・その他

森 一彦[モリ カズヒコ]
著・文・その他

内容説明

住宅/団地/長屋・町家/古民家/学校/産業遺産/オフィス/商業施設/エリア…理論、活用計画から、デザイン、実践の進め方まで。はじめてリノベを学び、取り組むための入門書。

目次

第1部 リノベーションの考え方(リノベーションという理論;リノベーションの企画;リノベーションのデザイン)
第2部 再生時代の計画学(住宅のリノベーション―プランニングと事業性;住宅団地のリノベーション―多様なライフスタイルに呼応した住環境づくり;長屋・町家のリノベーション―都市の木造住文化から始めるまちづくり ほか)
第3部 リノベーションを実践しよう(リノベーションのための調査;リノベーションの計画と設計;リノベーションの現場と運営)

著者等紹介

小池志保子[コイケシホコ]
1976年生まれ。2000年京都工芸繊維大学博士前期課程修了、中村勇大アトリエ勤務。2002年ウズラボ共同設立。大阪市立大学大学院生活科学研究科准教授。博士(工学)、一級建築士。2006年より大阪長屋の再生に関わり、「豊崎長屋」でグッドデザイン賞サステナブルデザイン賞ほか受賞

宮部浩幸[ミヤベヒロユキ]
1972年生まれ。1997年東京大学大学院工学系研究科修了。北川原温建築都市研究所、東京大学工学系研究科助手、リスボン工科大学客員研究員を経て、2007年スピークのパートナーとなる

花田佳明[ハナダヨシアキ]
1956年生まれ。1980年東京大学工学部建築学科卒業。1982年同大学院修士課程建築学専攻修了。日建設計を経て、1997年神戸芸術工科大学環境デザイン学科助教授、同教授。博士(工学)。日本建築学会賞(業績)、日本建築学会教育賞、同著作賞、ワールド・モニュメント財団/ノールモダニズム賞受賞

川北健雄[カワキタタケオ]
1959年生まれ。1987年京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。1992年コロンビア大学大学院MSAAD課程修了。1993年大阪大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。講師、助教授を経て2005年より神戸芸術工科大学教授。博士(工学)、理学修士、一級建築士

山之内誠[ヤマノウチマコト]
1969年生まれ。2000年東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。神戸芸術工科大学専任講師、助教授、准教授を経て、2017年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ishiwatari_t

0
教科書というだけあって事例だけでなく、リノベーションの背景や事業性、法規にも概略的に触れており学生には大変参考になる。 リノベーションは〈物/評価/時間〉の観点で判断する、 リノベーションを「対象の何らかの状況を改変すること」と定義することで「新築」と同じ地平で論じることができる、などといった論理展開も面白かった。2019/11/03

Hideichi Sekiya

0
リノベーションの実践ポイントが分かる入門書、、、2019/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12684965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。