シェアをデザインする - 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場

個数:

シェアをデザインする - 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 17時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761525644
  • NDC分類 361.04
  • Cコード C0036

出版社内容情報

場所・もの・情報の「共有」で何が変わり、生まれるのか。ポスト大量生産&消費時代の柔軟な社会が見えてくる。シェアの新しい概念と

場所・もの・情報の「共有」で何が変わり、生まれるのか。最前線の起業家やクリエイターが、シェアオフィス、ファブ・ラボ、SNS 活用等、実践を語る。新しいビジネスやイノベーションの条件は、自由な個人がつながり、変化を拒まず、予測できない状況を許容すること。ポスト大量生産&消費時代の柔軟な社会が見えてくる。

序 なぜ、今シェアか?

■1章 コミュニケーションのシェア
(1)どのように働き、暮らしたいのか──萩原 修/デザインディレクター、つくし文具店店主
(2)「私」が社会にシェアされる──安藤美冬/起業家
(3)シェアハウスが問いかけていること──島原万丈/?潟lクストHOME’S総研所長
(4)ディスカッション1:"誰と""何を""何のために"シェアするのか──コメンテーター/馬場正尊(建築家・Open A代表)
【コラム】ロンドンのコワーキングスペース

■2章 シェアのビジネス
(1)持続可能な不動産活用──関口正人/デザインディレクター、think green produce代表
(2)場のファシリテーション──中村真広/?潟cクルバ代表取締役CCO、クリエイティブ・ディレクター
(3)集合体が生む新しい価値──田中陽明/co-lab:シェアードコラボレーションスタジオ主宰、クリエイティブファシリテーター
(4)ディスカッション2:余白と隙間を活かす、シェアのビジネス──コメンテーター:三浦展(社会デザイン研究者)
【コラム】マレーシアのコーヒーショップ

■3章 クリエイティビティのシェア
(1) 自由文化(フリーカルチャー)が創造的な社会をつくる──ドミニク・チェン/NPOコモンスフィア理事、?潟fィヴィデュアル共同創業者
(2)作品をシェアすることで生まれるもの──布山陽介/アーティスト
(3)インターネット革命“後”をデザインする──林千晶/?潟鴻tトワーク代表、米国クリエイティブ・コモンズ文化担当
(4)ディスカッション3:コミュニティの拡張と信頼の形成──コメンテーター 小林弘人/起業家、変種者、メディアプロデューサー、インフォバーン代表取締役CEO、デジモ代表取締役
【コラム】クリエイティビティのシェア?

■4章 社会のバージョンアップ
馬場正尊、三浦展、ドミニク・チェン、猪熊純、門脇耕三、成瀬友梨

エピローグ:シェアが描く未来

【著者紹介】
建築家・首都大学東京助教・成瀬猪熊建築設計事務所共同主宰

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

18
安藤氏によると、ジャック・アタリ『21世紀の歴史』でノマド化する人類を予測している(33頁)。何をするか、どこに住むかではなく、どう生きるかを個人が考え、解に合わせて仕事や場を選択する時代(34頁)。みんなで同じ場に集まって新しい価値を創造するのは魅力がある。それを敷衍したものがまちづくりなのかもしれない。だから、サークル的な小集団でシェアするコンテンツが問われるところである。シェアするものが地域内でよいものならば、当然、地域外へ発信していくこととなる。  2014/11/17

冬佳彰

15
まえがきに、『私たちは「シェア」を実現するために、さまざまな分野のプロが、仕組みやプラットフォームを精緻に設計=デザインしているところに着目した』とある。シェアという考え方がつくる新しい社会、未来を紹介し、論じる本だ。舞台は働き方、暮らし方、ビジネス、文化、社会。で、発行年を見ると2013年。確かにそういう事象や気配、動向のようなものがあったかなあ、あの頃。懐かしい。それにしては、2021年の今ってどうなんだろうなあ、とか思っちゃう部分はあるんだよな。(続く)2021/04/15

13
【公共から交響へ。新しいつながりを実験する】「共有」とは、才能あるエリートのためのもの?あるいは、コストを抑える知恵?両極端で考えがちな頭が、少しほぐされる。利他的な触媒になりながら、自分も活かされる。そんな解へのヒントが詰まっていた▼サイト・スペシフィック→場所の特性や帰属を活かしたプロジェクト、またはアートの手法。2020/10/01

あび

8
10年くらい前の本。すでに、シェアの時代について書かれてありますね。2018/11/12

ERIN

5
「最低限のルールだけ設けてあとは人の信頼によって成立させる」足し算引き算ができる余白を最大限活かす。約十年前の本だが、ノマドワークスタイルという概念はコロナを契機に、やっと浸透しつつあるのかもしれない。自由、重唱、共愉で何か面白いことが生まれるとよい。すでに設計されたり完成されたものではなく、わからないから楽しい。走りながら同時に設計・再構築すればいい。2021/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7847804
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。