本と活字の歴史事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 509p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784760118915
  • NDC分類 749.41
  • Cコード C3521

出版社内容情報

明朝体活字はどこから来たか。どこへ行くのか。キリシタン宣教師による連綿体の活字化、家康による活字鋳造と出版事業。東京築地活版に至る明朝体完成までの努力と本邦活版印刷の諸相を余すところ伝える通史的事典。

第一章 きりしたん版について  大内田貞郎
 1 はじめに
 2 聖職者要請のための教科書作り
 3 日本に搬入された西欧の印刷機
 4 西欧の印刷機による国字印刷本
 5 漢字・平仮名交じり連綿活字化の推進者
 6 「連綿体」の活字化を促進させた要因
 7 蓮如の『御文』からの示唆
 8 「変体仮名」活字の〈父型〉
 9 「きりしたん版」と「古活字版」
第二章 駿河版銅活字――その成立と鋳造技術の解析  百瀬宏
 1 日本最初の銅活字
 2 駿河版銅活字誕生の経緯
 3 駿河版

内容説明

明朝体活字に関する歴史事典。キリシタン宣教師の連綿体活字から家康の銅活字、欧米人の漢字活字開発、そして日本での明朝体の彫琢に至るまでの400年の歴史を解説。内容はきりしたん版について、駿河版銅活字、ヨーロッパ人による漢字活字と開発、明朝体・日本への伝播と改刻、幕末の洋書印刷物、和文鋳造活字の「傍流」の6章で構成。図版と論文により実証する。

目次

第1章 きりしたん版について
第2章 駿河版銅活字―その成立と鋳造技法の解析
第3章 ヨーロッパ人による漢字活字の開発―その歴史と背景
第4章 明朝体、日本への伝播と改刻
第5章 幕末の洋書印刷物―活字による見分け方
第6章 和文鋳造活字の「傍流」

最近チェックした商品