平安貴族の婚姻慣習と源氏物語

平安貴族の婚姻慣習と源氏物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 457p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784759912722
  • NDC分類 913.36
  • Cコード C3093

出版社内容情報

従来、歴史学、民俗学などの諸分野において論じられてきた平安貴族の婚姻を平安文学研究者の視点から検討する。古代中国と古代日本の律令条文、婚姻儀式の比較を土台として、婚姻居住と多妻婚における正妻の成立、『源氏物語』のヒロイン紫の上の呼称、妻の座等について論究し、当時の婚姻慣習をあざやかに解明した新著。
【目次概要】
第一部 外来文化の摂取と古代日本の婚姻慣習
妻妾制度の導入とその変容
婚姻表現の導入とその変容
嫁取婚と婿取婚の婚儀
第二部 平安貴族の一夫多妻婚と婚姻居住
平安貴族の婚姻居住と平安文学
多妻婚における正妻の成立
多妻婚における正妻の実態
光源氏の居住と多妻婚
第三部 紫の上の妻の座に関する研究
紫の上の呼称に関する研究
紫の上の生涯と妻の座
結論にかえて

目次

第1部 外来文化の摂取と古代日本の婚姻慣習(妻妾制度の導入とその変容―律令の妻妾規定を中心に;婚姻表現の導入とその変容―妻妾に関する表現を中心に;嫁取婚と婿取婚の婚儀―『河海抄』の「聘則為妻、奔則為妾」論批判)
第2部 平安貴族の一夫多妻婚と婚姻居住(平安貴族の婚姻居住と平安文学;多妻婚における正妻の成立―『蜻蛉日記』と『源氏物語』を中心に;多妻婚における正妻の実態―「北の方」を手がかりに;光源氏の居住と多妻婚―六条院を中心に)
第3部 紫の上の妻の座に関する研究(紫の上の呼称に関する研究;紫の上の生涯と妻の座)

著者等紹介

胡潔[コケツ]
1956年中国上海市に生まれる。1983年上海外国語学院日本語・アラビア語学部卒業。1983年9月上海大学国際商業学院日本語学部専任教員。1995年お茶の水女子大学修士課程修了。1999年お茶の水女子大学博士課程修了。博士(人文科学)。現在、お茶の水女子大学大学院助手
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。