反論!化学物質は本当に怖いものか

個数:

反論!化学物質は本当に怖いものか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759809305
  • NDC分類 574
  • Cコード C1040

出版社内容情報

《内容》 環境ホルモンやダイオキシンなど世間で悪ものイメージの強い化学物質は,本当に怖いものなのか? 危険であるという情報が誇大に流されたために,不安感のみが世間に広がってしまったのかもしれない.本書は人びとが抱く化学物質の疑問に,Q&A方式でわかりやすく答え,化学物質の正しい見方とつきあい方を提示する.    

《目次》
1章 化学物質って本当に怖いものなの?
 -危険説はこうして生まれた
2章 化学物質についての一つの誤解をとく
 -天然の化学物質は本当に安全?
3章 ゼロリスクというつくられた神話
 -マスメディアの呪縛を超えて
4章 化学物質が毒にならないとき
 -毒性と危険性は同じではない
5章 人間にとって危険な化学物質とは何か
 -安全と危険を分けるめやす 
6章 自然は化学物質を分解する力をもっている
 -間違ったデータを見抜く目
7章 問題の化学物質を検証する
 -内分泌撹乱物質,ダイオキシンは本当に危ないの?
8章 化学物質との共存をめざして
 -次世代を生きる知恵
付録 各種の環境基準について,化学物質審査規制法の概要

内容説明

環境毒性学の第一人者が疑問に答える。化学物質は、量と使い方を間違わなければ、それほど恐いものではない。

目次

1章 導入インタビュー・化学物質って本当に怖いものなの?―危険説はこうして生まれた
2章 化学物質についての一つの誤解をとく―天然の化学物質は本当に安全?
3章 ゼロリスクというつくられた神話―マスメディアの呪縛を超えて
4章 化学物質が毒にならないとき―毒性と危険性は同じではない
5章 人間にとって危険な化学物質とは何か―安全と危険を分けるめやす
6章 自然は化学物質を分解する力をもっている―間違ったデータを見抜く目
7章 問題の化学物質を検証する―内分泌攪乱物質、ダイオキシンは本当に危ないの?
8章 化学物質との共存をめざして―次世代を生きる知恵

著者等紹介

宮本純之[ミヤモトジュンシ]
1931年8月29日兵庫県生まれ。1957年京都大学大学院理学研究科博士課程中退、住友化学工業(株)入社。同社宝塚総合研究所所長、常務理事、顧問を経て、1999年(財)化学物質評価研究機講顧問。2003年4月死去。理学博士。専門は、生化学、毒性学および環境科学、リスク解析学。これまでに米国化学会バーディック・アンド・ジャクソン国際農薬化学業績賞(1986年)、日本農薬学会功労賞(1990年)、科学技術庁長官賞(1995年)、紫綬褒章(2002年)などを受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。